• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

梅雨末期の豪雨の水蒸気起源の追跡-水蒸気の立体構造の降水システムへの影響-

Research Project

Project/Area Number 22H00037
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

高橋 洋  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (50397478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山地 萌果  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 第一宇宙技術部門, 研究開発員 (30931878)
遠藤 洋和  気象庁気象研究所, 気候・環境研究部, 主任研究官 (40462519)
神澤 望  立正大学, 地球環境科学部, 助教 (40844923)
藤波 初木  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 講師 (60402559)
清水 慎吾  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 極端気象災害研究領域水・土砂防災研究部門, 主任研究員 (70462504)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Summary of the Research Project

梅雨末期における気象災害が近年頻発していることから、線状降水帯などの豪雨をもたらす水蒸気の流れを明らかにすることを本研究の目的としている。アジア規模での水蒸気のマクロな流れから、降水システムのミクロな流れへのつながりを、観測やシミュレーションを組み合わせ、対象とする空間スケールをシームレスに解析し、最終的に、梅雨末期の豪雨の水蒸気が、何により支配されているのかを明らかにする。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

地球温暖化による近年の気象異常がもたらす災害の影響は年々深刻さを増しており、防災のための基礎的データを蓄積するという意味で、本研究は大きな意義を持つ。観測方法やその実効性、大気モデルの修正等、波及効果も少なくない研究だと思われ、災害を引き起こす気象現象のメカニズムが少しでも解明されることを期待する。

URL: 

Published: 2022-06-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi