• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

CEFR-J 準拠多言語教育統合環境の構築と実践

Research Project

Project/Area Number 22H00076
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 9:Education and related fields
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

投野 由紀夫  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10211393)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三宅 登之  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40259213)
周 育佳  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 准教授 (40771944)
パルマヒル フロリンダ  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (40813176)
川本 渚凡  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (40907797)
根岸 雅史  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 教授 (50189362)
西畑 香里  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 准教授 (50869740)
藤縄 康弘  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (60253291)
秋廣 尚恵  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60724862)
ティプティエンポン コシット  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 講師 (70759208)
王 ウェイトン  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (80867862)
山田 洋平  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 准教授 (80893916)
望月 圭子  東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (90219973)
加藤 晴子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90275818)
森田 耕司  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (90581794)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、「ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)」を日本における英語教育に適応した「CEFR-J」で構築した言語教育資源を準拠とし、アジア言語や少資源言語教育の統一基盤として活用する手法を開発した上で、その効果検証を試みるものである。「CEFR-J」開発に取り組んできた専門家集団が、多言語が揃う大学のメリットを活かし、言語の差異を超えた汎用的な資料作成の手法を開発する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

本研究は、アジア言語など、これまで教育資料の少なかった言語への外国語教育資源を充実させる点で学術的意義があり、国内外に先端的な知見を提供するものである。今後の学習指導要領の外国語教育の目標記述への寄与、日本の人口減に伴い労働力を依存することになる外国人の多言語多文化社会への対応という成果が期待される。

URL: 

Published: 2022-06-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi