• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

高齢者の新奇事項/事象の学習:感情・動機づけ,時間的展望,熟知度との関係

Research Project

Project/Area Number 22H00088
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 10:Psychology and related fields
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

原田 悦子  筑波大学, 人間系, 客員教授 (90217498)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅原 大地  筑波大学, 人間系, 准教授 (10826720)
増本 康平  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (20402985)
榊 美知子  高知工科大学, 総合研究所, 客員准教授 (50748671)
須藤 智  静岡大学, グローバル共創科学部, 教授 (90548108)
松室 美紀  立命館大学, 情報理工学部, 助教 (90822859)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、高齢者の学習困難さのメカニズムの解明と支援を主眼に置いている。具体的には、①学習を支える感情基盤と動機づけに関連する予測という認知過程の効果、②加齢変化の機序のかなめと考えられている時間的展望、③学習内容に関する熟知性という3点を中心に、生活のなかでの新奇事項/事象の学習が加齢によってどう変化するか、どのような支援が必要なのかを、組織的に検討することを目的としている。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

高次な学習に適用される問題解決法やその実行としての行動の背後にある知識・スキルの存在に着目し、高齢者の学習困難さのメカニズムを、予測との関連・時間的展望・学習内容への熟知性の3点から検討する内容で、重要な基礎研究となると同時に、超高齢化社会における社会的意義も高い。また高齢者のQOLや生きがい支援につながる可能性もある点も高く評価できる。

URL: 

Published: 2022-06-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi