2022 Fiscal Year Annual Research Report
Pioneering study of Omega Baryon Spectroscopy Using Intense Kaon Beams
Project/Area Number |
22H00131
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
野海 博之 大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (10222192)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
成木 恵 京都大学, 理学研究科, 准教授 (00415259)
佐久間 史典 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (10455347)
本多 良太郎 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (30748877)
瀧澤 誠 昭和薬科大学, 薬学部, 講師 (90297044)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | オメガバリオン / クォーク / ストレンジネス / ハドロン / バリオン / 強い相互作用 |
Outline of Annual Research Achievements |
クォークの複合系であるハドロンが如何に形成されているかという問いに答えることはハドロン物理学の重要課題である。バリオン内部のクォークの運動や相互作用を調べるために異種クォークを導入することが有効である。とりわけ、オメガバリオンは3つのストレンジクォークからなるクォーク複合粒子であり、アイソスピンを持たないためパイオンとの結合が弱い。単一のクォークからなり、内部量子数について高い対称性を持つオメガバリオンは、内部のクォークの運動やクォーク間の相互作用を調べる上でユニークで特徴的な粒子系である。オメガバリオンの励起状態を調べ、ハドロンの構造や高密度クォーク物質の性質に重要な役割を担うクォーク間のスピン依存力の起源やバリオン内部のクォークの運動を探る。本研究では、大強度K中間子ビームを供給するJ-PARCハドロン実験施設において、オメガバリオンの測定に適した汎用性の高い大立体角スペクトロメータを整備し、欠損質量法によるオメガバリオン励起状態の分光研究を拓くことが目的である。 本年度、基盤研究(S)研究課題「高運動量パイオンビームで拓くチャームバリオン高励起状態の研究」(22H04940)が採択されたため、本研究課題を辞退することとなった。上述した研究目的の一部、とくに大立体角スペクトロメータの開発整備を進めてきたところであったが、この取り組みは、新たに採択された基盤研究(S)課題に引き継がれる。オメガバリオン分光研究を意識した汎用性の高い装置を開発することによって本研究課題の目的の一部は達成されるであろう。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(16 results)