• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Increase in Accuracy of Gravitational-Wave Signal Calibration

Research Project

Project/Area Number 22H00135
Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

都丸 隆行  国立天文台, 重力波プロジェクト, 教授 (80391712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 尚弘  東京大学, 宇宙線研究所, 助教 (00796237)
森脇 喜紀  富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (90270470)
谷本 育律  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (60311130)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords重力波 / 較正 / レーザーパワー / 重力場
Outline of Annual Research Achievements

2022年度の研究成果をテーマ毎にまとめる。
① 干渉計応答の時間変動補正(東大宇宙線研・山本) :第4期重力波国際共同観測O4での信号較正準備は順調に進み、現在31.51Hz(コイル)、32.7, 36.9Hz(PCAL)に較正信号を注入している。干渉計の伝達関数モデルは制御系モデルに実装済みであり、コイルとPCALの較正信号の比を取ることでコイルアクチュエータ効率の時間変動をモニター出来ている。また、干渉計のoptical gain変動もモニター出来るようになった。このように、不定性の大きかった干渉計応答の時間変動は確実にモニター出来る体勢が整った。
② PCALレーザーパワー絶対値不定性の検証(富山大・森脇) :積分球型光検出器の定期較正は月に1回の頻度で実施中である。積分球の不定性調査を徹底し、レーザー入射角がマイナス方向に10°以内だと計測エラーが0.2-0.3%に抑えられることが分かった。最終的にPCALの較正精度は、本研究以前の3%から1%へと改善した。また、レーザーパワーそのものの絶対値検証は米国NISTの標準装置で較正した積分球をドイツPTBで再チェックし、現在はLIGOでチェック中である。2023年度に富山大に送付される予定である。
③ 重力場変調式較正装置(GCAL)の開発(国立天文台・都丸、高エネ研・谷本) :GCALのローターデザインと真空槽デザインを完成させた。ローターデザインではその加工精度がどのように較正精度に影響するかを有限要素シミュレーションで検討し、設計に反映させた。また、ローターの回転周波数はPCALとのオーバーラップを考慮して最大32Hzに設定し、これを実現出来る様に軸受けやモーターの選定を行った。これらをベースにローター・真空槽の部品製作を完了した。組立は2023年度に実施予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

重力波の第4期国際共同観測(O4)は、国際的な様々な理由で延期が繰り返され、最終的に2023年5月24日から正味1年半(+1ヶ月×2回のメンテナンス)となった。O5の開始時期についてはまだ議論されていないが、おそらく大幅に遅れることが予想される。したがって、本研究のスケジュールにも一部変更が必要となる。しかし、O4開始前に充分な準備期間がとれたため、O4での重力波信号較正準備は順調に進展した。今年度の研究実績にも記したとおり、干渉計応答の時間変動補正およびPCALの精度向上は順調に推移し、O4での較正精度はO3時を上回る事が出来ると考えている。これは、5月24日から1ヶ月だけKAGRAが参加する予定のO4aにおいて検証する予定である。光パワー絶対値の検証はまだ富山大での実施に至っていないが、標準機関であるNISTおよびPTBでのクロスチェックは完了し、現在はLIGOで実施中である。これは予定通りである。GCALのテスト機製作も詳細設計が終了し、各要素の部品製作まで完了しているので目標通りである。2023年度初頭よりローターおよび真空槽の組立を開始している。
以上の通り、研究は概ね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

米国LIGOにおける自然災害や欧州Virgoのトラブルなどにより当初予定よりO4開始は1年以上遅れて開始されることになり、国際的な重力波観測スケジュールはおそらく2年程度遅れていくものと推定される。このため、本研究期間内にO5が開始されない可能性が高く、KAGRAの重力波観測データを用いて高精度で信号較正を実施し、較正データを解析に供与することは難しくなったと考えられる。しかし、KAGRAではO5前のコミッショニング・ノイズハンティング期間を十分に確保する方針であるため、この期間に重力波信号精度の向上やリアルタイム補正、GCALの運用といった本研究の目的となる研究は実施可能であると考えている。レーザーパワーの絶対値較正は重力波観測スケジュールとは独立に勧められるので影響を受けない。GCALの試験機製作や動作試験もKEKの実験室で実施しているので特に問題は無いと考えている。
このように、国際情勢により本研究は影響を受けるが、研究目標自身は達成可能であると考えている。

  • Research Products

    (26 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Remarks (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] LIGO Hanford/NIST(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      LIGO Hanford/NIST
  • [Int'l Joint Research] LAPP(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      LAPP
  • [Int'l Joint Research] Physikalisch-Technische Bundesanstalt(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Physikalisch-Technische Bundesanstalt
  • [Int'l Joint Research] Academia Sinica(その他の国・地域(台湾))

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      Academia Sinica
  • [Journal Article] Estimation of Newtonian noise from KAGRA cooling system2023

    • Author(s)
      R. Bajpai, T. Tomaru et al.
    • Journal Title

      Phys. Rev. D

      Volume: 107 Pages: 042001

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.107.042001

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Stimulated gas desorption from TiZrV, Ag and Pd coating films in response to synchrotron radiation2023

    • Author(s)
      Xiuguang Jin, Yasunori Tanimoto, Takashi Uchiyama, Tohru Honda
    • Journal Title

      Vacuum

      Volume: 207 Pages: 111671

    • DOI

      10.1016/j.vacuum.2022.111671

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First joint observation by the underground gravitational-wave detector KAGRA with GEO 6002022

    • Author(s)
      The LIGO Scientific Collaboration, The Virgo Collaboration, The KAGRA Collaboration
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2022 Pages: 063F01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptac073

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Current Status and Future Prospects of KAGRA, the Large-Scale Cryogenic Gravitational Wave Telescope Built in the Kamioka Underground2022

    • Author(s)
      H. Abe, D. Chen, T. Tomaru, T. Yamamoto et al.
    • Journal Title

      Galaxies 2022

      Volume: 10 Pages: 63

    • DOI

      10.3390/galaxies10030063

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Performance of the KAGRA detector during the first joint observation with GEO 600 (O3GK)2022

    • Author(s)
      KAGRA Collaboration
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: ptac093 Pages: 1-35

    • DOI

      10.1093/ptep/ptac093

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Gravitational Astronomy: Principle of Gravitational Wave Telescopes and Sensitivity Improvement Techniques (重力波天文学: 重力波望遠鏡の原理と感度向上技術)2022

    • Author(s)
      Dan Chen, Takahiro Sawada
    • Journal Title

      Journal of Atomic Energy Society of Japan ATOMOΣ

      Volume: 64 Pages: 285-289

    • DOI

      10.3327/jaesjb.64.5_285

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gravitational Astronomy: Gravitational Wave Telescope Data Analysis and Observation Results (重力波天文学: 重力波望遠鏡のデータ解析と観測結果)2022

    • Author(s)
      Dan Chen, Takahiro Sawada
    • Journal Title

      Journal of Atomic Energy Society of Japan ATOMOΣ

      Volume: 64 Pages: 337-341

    • DOI

      10.3327/jaesjb.64.6_337

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vibration analysis of KAGRA cryostat at cryogenic temperature2022

    • Author(s)
      R. Bajpai, T. Tomaru et al.
    • Journal Title

      Classical and Quantum Gravity

      Volume: 39 Pages: 165004

    • DOI

      10.1088/1361-6382/ac7cb5

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A laser interferometer accelerometer for Vibration sensitive cryogenic experiments2022

    • Author(s)
      R. Bajpai, T. Tomaru et al.
    • Journal Title

      Measurement Science and Technology

      Volume: 33 Pages: 085902

    • DOI

      10.1088/1361-6501/ac6d46

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 観測運転 O4 における重力波望遠鏡 KAGRA の較正2023

    • Author(s)
      Dan Chen
    • Organizer
      日本物理学会春季大会
  • [Presentation] 重力波望遠鏡 KAGRAでの、観測運転 O4 に向けた積分球の較正2023

    • Author(s)
      藤井 慎吾
    • Organizer
      日本物理学会春季大会
  • [Presentation] 大型低温重力波 望遠鏡KAGRAの現状2023

    • Author(s)
      Dan Chen on behalf of the KAGRA collaboration
    • Organizer
      日本天文学会2023年春季年会
  • [Presentation] Cryogenics in KAGRA: Present and Future Development2023

    • Author(s)
      Rishabh Bajpai on behalf of KAGRA collaboration
    • Organizer
      Korean Gravitational Wave Group (KGWG) Annual Assembly Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Calibration preparation of KAGRA toward O4 observing run2022

    • Author(s)
      Dan Chen
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] Status of KAGRA calibration toward O42022

    • Author(s)
      Dan Chen
    • Organizer
      9th KAGRA International Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cryogenics in Gravitational Wave Telescope2022

    • Author(s)
      Takayuki TOMARU, on behalf of KAGRA Project
    • Organizer
      29th Low Tepmerature Physics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Vacuum System in KAGRA Gravitational Wave Telescope2022

    • Author(s)
      Takayuki TOMARU, on behalf of KAGRA Project
    • Organizer
      22nd International Vacuum Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 重力波観測の今・未来2022

    • Author(s)
      都丸 隆行
    • Organizer
      日本加速器学会
    • Invited
  • [Remarks] 国立天文台重力波プロジェクト

    • URL

      https://gwpo.nao.ac.jp

  • [Remarks] KAGRA

    • URL

      https://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp

  • [Remarks] 富山大学理学部レーザー物理学研究室

    • URL

      https://www.sci.u-toyama.ac.jp/phys/5ken/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 非蒸発型ゲッタコーティング装置、非蒸発型ゲッタコーティング容器・配管の製造方法、非蒸発型ゲッタコーティング容器・配管2022

    • Inventor(s)
      谷本育律、岡野誠
    • Industrial Property Rights Holder
      高エネルギー加速器研究機構、日本電子
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Patent Publication Number
      特開2022-178656

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi