2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results
クエンチしない20T超加速器超伝導マグネットの技術創生と次世代加速器計画への展開
Project/Area Number |
22H00142
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 15:Particle-, nuclear-, astro-physics, and related fields
|
Research Institution | High Energy Accelerator Research Organization |
Principal Investigator |
荻津 透 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 超伝導低温工学センター, 教授 (30185524)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
雨宮 尚之 京都大学, 工学研究科, 教授 (10222697)
淡路 智 東北大学, 金属材料研究所, 教授 (10222770)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Summary of the Research Project |
加速器に超伝導マグネットを応用する際には、ビームロスや繰り返し運転における交流損失による大きな熱負荷によって、クエンチが生じるという技術上の課題が存在する。本研究では、高温超伝導線材を用いることで、高熱負荷条件下で安定的に運用可能な超伝導マグネットを、加速器に応用するために必要な複雑な磁石形状で、20T超の磁場を実現するための基盤技術を確立する。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
本研究で確立される技術は、シンクロトロン加速器に応用可能な20T超の高磁場を実現する上で欠かせない基盤技術であり、高熱負荷条件下での安定動作を実現することで、次世代加速器計画の可能性を大きく広げる重要基盤技術である。エネルギーフロンティアの開拓に加えて、高磁場利用技術全般に波及する汎用性を併せ持つ開発研究である。
|