• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

高エネルギー大気物理学の手法で挑む雷トリガー機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22H00145
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 15:Particle-, nuclear-, astro-physics, and related fields
Research InstitutionKyoto University (2023-2025)
Institute of Physical and Chemical Research (2022)

Principal Investigator

榎戸 輝揚  京都大学, 理学研究科, 准教授 (20748123)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鴨川 仁  静岡県立大学, その他部局等, 特任教授 (00329111)
一方井 祐子  金沢大学, 地域創造学系, 准教授 (00709214)
中澤 知洋  名古屋大学, 素粒子宇宙起源研究所, 准教授 (50342621)
森本 健志  近畿大学, 理工学部, 教授 (60403169)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

天然現象である雷雲からのガンマ線・中性子・電磁波などの放射線測定を開発・活用し、雷放電の発生機構と高エネルギー現象との関連について解明する。日本海沿岸の冬季雷雲の特殊条件を活用し、多地点観測網をシチズンサイエンスで拡大する。雷雲と雷放電の高エネルギー大気物理学の根幹を確立する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

雷雲からの放射線測定という先駆的研究により世界的潮流を作り出すとともに、参加型のシチズンサイエンスとしての研究進展や一般市民への広報の意義も大きい。研究の独自性が高い。原子核物理と気象現象との境界領域での新たな分野創出が期待される。

URL: 

Published: 2022-06-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi