• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Study on the lightning initiation problem via observations of high-energy atmospheric phenomena

Research Project

Project/Area Number 22H00145
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

榎戸 輝揚  京都大学, 理学研究科, 准教授 (20748123)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 知洋  名古屋大学, 素粒子宇宙起源研究所, 准教授 (50342621)
一方井 祐子  金沢大学, 地域創造学系, 准教授 (00709214)
森本 健志  近畿大学, 理工学部, 教授 (60403169)
鴨川 仁  静岡県立大学, その他部局等, 特任教授 (00329111)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsシチズンサイエンス / 雷雲プロジェクト / Gamma-ray glow / 雷雲ガンマ線 / 高エネルギー大気物理学 / 放射線測定 / 雷放電
Outline of Annual Research Achievements

雷雲内の強い電場により電子が相対論的に加速して地上に降り注ぐガンマ線(Gamma-ray glow もしくは雷雲ガンマ線)を、シチズンサイエンスも活用した「雷雲プロジェクト」として観測する研究である。2023年度の冬季にも、金沢に小型の放射線モニタ「コガモ (Compact Gamma-ray Monitor)」を70台ほど設置して測定を行うとともに、関係する理論や他測定グループとの共同研究も行ってきた。2023年度の特筆する成果として、雷雲ガンマ線(gamma-ray glow)を複数のコガモで検出し、雷放電の瞬間にガンマ線が途絶した2021年のイベントを、国際学術誌に出版できた(Tsurumi, Enoto, Ikkatai, et al., "Citizen Science Observation of a Gamma-Ray Glow Associated With the Initiation of a Lightning Flash", GRL, 2023)。このイベントでは雷放電のはじまり(トリガー)の位置をFALMAやDALMAなどの電波観測で位置精度よく検出した。その位置が雷雲ガンマ線の照射領域の内部もしくは近傍であり、強い電場による電子加速と雷の発生の関係性について議論を行った。この成果は、「シチズンサイエンスで挑む雷の謎―宇宙線と雷雲の相互作用は、雷の始まりに影響を与えるのか?―」として京都大学を中心にプレスリリースを行った(https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2023-07-10-1)。この他にも、雷雲ガンマ線の発生に迫るモンテカルロシミュレーションを用いた理論研究として、Diniz et al. GRL , 2023 なども出版し、他にも関連する共著論文にも参加した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究の成果として、国際学術誌 Geophysical Research Letters に複数の成果を出版することができ、国内外からも研究プロジェクトが注目されている。たとえば、榎戸は宇宙線研究所乗鞍観測所70周年でも記念講演「雷と雷雲の高エネルギー大気物理学の進展」として発表を行った。また、新聞等のメディアでも取り上げられている。たとえば、京都新聞2023年8月5日の夕刊一面で「科学発展の鍵は『あなた』、『シチズンサイエンス』京滋で広がる、市民がデータ収集、大発見も」として雷雲プロジェクトが掲載され、プレスリリースも複数の新聞に取り上げられた。また、本プロジェクトを推進している中心的な大学院生の発表は、日本地球惑星科学連合(JpGU)の大気水圏科学セッションで優秀発表賞を受賞している。シチズンサイエンス「雷雲プロジェクト」では研究者に限らず、熱心な市民サポーターも現れており、今後はより連携を深めていくことが大切と考えている。

Strategy for Future Research Activity

本年度もコガモを用いたシチズンサイエンス「雷雲プロジェクト」を継続するとともに、より市民サポーターに参加してもらえるような枠組みを充実させていくことも大切と考え、交流イベントも企画したい。これまで研究者チームのある京都大学を中心に測定器のメンテナンスを進めてきたが、今後は観測場所である金沢大学にシチズンサイエンスの拠点を形成することを狙っている。また、放射線モニタ「コガモ(Compact Gamma-ray Monitor, CoGaMo)」は1チャンネルのみの測定であるが、2チャンネルの読み出し系を用意して 3 MeV 以上での二次宇宙線ミューオン成分を弁別し、ガンマ線の検出感度をあげることを狙う。特に、アウトリーチおよび上記の測定器の改良を目的に、sony 社が発売するSpresenseボードを用いて2チャンネルの放射線測定が行える PENGUIN (Physics and Engineering Utility Introduction)ボードも開発を進めているので、導入を検討する。さらに、雷放電の光核反応で発生する中性子の測定を狙う検出器も観測ネットワークに導入していきたいと考えている。

  • Research Products

    (23 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Citizen Science Observation of a Gamma‐Ray Glow Associated With the Initiation of a Lightning Flash2023

    • Author(s)
      Tsurumi M.、Enoto T.、Ikkatai Y.、Wu T.、Wang D.、Shinoda T.、Nakazawa K.、Tsuji N.、Diniz G. S.、Kataoka J.、Koshikawa N.、Iwashita R.、Kamogawa M.、Takagaki T.、Miyake S.、Tomioka D.、Morimoto T.、Nakamura Y.、Tsuchiya H.
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 50 Pages: e2023GL103612

    • DOI

      10.1029/2023GL103612

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Relativistic Runaway Electron Avalanche Development Near the Electric Field Threshold in Inhomogeneous Air2023

    • Author(s)
      Diniz G. S.、Wada Y.、Ohira Y.、Nakazawa K.、Tsurumi M.、Enoto T.
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 50 Pages: e2023GL105087

    • DOI

      10.1029/2023GL105087

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ambient Conditions of Winter Thunderstorms in Japan to Reproduce Observed Gamma‐Ray Glow Energy Spectra2023

    • Author(s)
      Diniz G. S.、Wada Y.、Ohira Y.、Nakazawa K.、Tsurumi M.、Enoto T.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      Volume: 128 Pages: e2022JD038246

    • DOI

      10.1029/2022JD038246

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Termination of Downward‐Oriented Gamma‐Ray Glow by Normal‐Polarity In‐Cloud Discharge Activity2023

    • Author(s)
      Wada Y.、Wu T.、Wang D.、Enoto T.、Nakazawa K.、Morimoto T.、Nakamura Y.、Shinoda T.、Tsuchiya H.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      Volume: 128 Pages: e2023JD038606

    • DOI

      10.1029/2023JD038606

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Negative Excursion of Surface Electric Fields During Gamma‐Ray Glows in Winter Thunderstorms2023

    • Author(s)
      Wada Y.、Kamogawa M.、Kubo M.、Enoto T.、Hayashi S.、Sawano T.、Yonetoku D.、Tsuchiya H.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      Volume: 128 Pages: e2023JD039354

    • DOI

      10.1029/2023JD039354

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シチズンサイエンスにおける科学者と参加者の関係2023

    • Author(s)
      一方井 祐子
    • Journal Title

      情報の科学と技術

      Volume: 73 Pages: 486~492

    • DOI

      10.18919/jkg.73.11_486

  • [Presentation] 宇宙線と雷雲の相互作用と電場による粒子加速を 解明するシチズンサイエンス「雷雲プロジェクト」2024

    • Author(s)
      榎戸輝揚
    • Organizer
      令和5年度東京大学宇宙線研共同利用研究成果発表会
  • [Presentation] シチズンサイエンス「雷雲プロジェクト」2024

    • Author(s)
      辻直希
    • Organizer
      2024年第71回応用物理学会春季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] シチズンサイエンス「雷雲プロジェクト」によるガンマ線グローの観測とレーダー解析2024

    • Author(s)
      鶴見美和
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
  • [Presentation] High-energy atmospheric physics of lightning and thunderstorms2023

    • Author(s)
      Teruaki Enoto
    • Organizer
      Physics High-Field Science 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Citizen science "Thundercloud Project": Multi-point radiation measurements of gamma-ray glows from accelerated electrons in thunderstorms2023

    • Author(s)
      Teruaki Enoto
    • Organizer
      The 38th International Cosmic Ray Conference (ICRC2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lightning flash started near the electron acceleration region in the thundercloud2023

    • Author(s)
      Miwa Tsurumi
    • Organizer
      The 38th International Cosmic Ray Conference (ICRC2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 雷と雷雲の高エネルギー大気物理学の進展 雷と雷雲の高エネルギー大気物理学の進展2023

    • Author(s)
      榎戸輝揚
    • Organizer
      東京大学宇宙線研究所 乗鞍観測所70周年記念講演会
    • Invited
  • [Presentation] Collective Power of Science2023

    • Author(s)
      Teruaki Enoto
    • Organizer
      第4回日米独先端科学(JAGFOS)シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シチズンサイエンス「雷雲プロジェクト」による2022年度のガンマ線グローの観測と解析2023

    • Author(s)
      鶴見美和
    • Organizer
      JpGU2023
  • [Presentation] Investigating the electron acceleration location in winter thunderclouds by on-ground gamma-ray and radio observations2023

    • Author(s)
      Kazuhiro Nakazawa
    • Organizer
      The 38th International Cosmic Ray Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 雷放電からの突発ガンマ線の指向性観測のためのチェレンコフ検出器開発2023

    • Author(s)
      安藤美唯
    • Organizer
      JpGU2023
  • [Presentation] 2021年12月30日に金沢市で観測された 5連続TGFのガンマ線と電波解析2023

    • Author(s)
      大口真奈里
    • Organizer
      JpGU2023
  • [Presentation] 雷雲ガンマ線グローと下向き TGFの電子加速域の簡易的な 高度測定の試み2023

    • Author(s)
      大口真奈里
    • Organizer
      日本物理学会 「第78回年次大会」
  • [Presentation] シチズンサイエンスによって生まれるもの:雷雲プロジェクトを事例として2023

    • Author(s)
      一方井祐子
    • Organizer
      中部哲学会2023年大会シンポジウム 「創造性とは何か~芸術、科学、哲学」
  • [Presentation] Thundercloud Project : a citizen science collaboration between researchers and citizens in Japan2023

    • Author(s)
      Yuko Ikkatai
    • Organizer
      C*SCi2023, 2023
  • [Presentation] Multi-Frequency Observation of Downward Terrestrial Gamma-ray Flashes in Winter Thunderstorms2023

    • Author(s)
      Y. Wada
    • Organizer
      XXXVth International Union of Radio Science (URSI)-General Assemlby and Science Symposium (GASS)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] シチズンサイエンスで挑む雷の謎―宇宙線と雷雲の相互作用は、雷の始まりに影響を与えるのか?―

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2023-07-10-1

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi