• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

宇宙初期の星団形成過程から解明する初代銀河の性質と巨大ブラックホールの起源

Research Project

Project/Area Number 22H00149
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 16:Astronomy and related fields
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大向 一行  東北大学, 理学研究科, 教授 (70390622)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢島 秀伸  筑波大学, 計算科学研究センター, 准教授 (10756357)
細川 隆史  京都大学, 理学研究科, 准教授 (30413967)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Summary of the Research Project

宇宙初期の低金属量、強い紫外線放射環境下において、初代星がどのように形成されるのか、形成される星団に着目して数値シミュレーションを行い、さらに初代銀河を含む宇宙初期の銀河の性質、そして、超大質量ブラックホールの種がどのように形成され成長するのかの解明を目指す研究である。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

初代星がどのようにできたのか、また、超大質量ブラックホールはどのように形成され、なぜ銀河に普遍的に存在するのかという宇宙物理学における非常に重要な課題について、両者を統一的に理解しようとするアプローチであり、将来の観測とのシナジーも期待でき、当該分野のみならず与えるインパクトは非常に大きいと予想される。

URL: 

Published: 2022-06-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi