• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

トップダウン噴火トリガー:富士火山宝永噴火での実証的研究

Research Project

Project/Area Number 22H00162
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中村 美千彦  東北大学, 理学研究科, 教授 (70260528)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉本 充宏  山梨県富士山科学研究所, その他部局等, 研究員 (20334287)
無盡 真弓  北海道大学, 理学研究院, 助教 (60822004)
新谷 直己  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (80880103)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

火山噴火のメカニズムとして、従来の地下からのマグマ上昇が原因と考えるモデルとは異なり、地表近くのマグマが地下水と触れることによって噴火、減圧を起こし、それがトリガーになって順にトップダウンのメカニズムを引き起こすという新たな観点からの研究である。すでに多数利用可能な薄片の基本的な光学観察等によっても検証可能である。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

富士宝永火山の噴火がトップダウン型モデルで説明できた場合、このモデルがこの例に限らずより普遍性を持つ可能性が示唆される。今までボトムアップ型モデルで説明されてきた噴火事例が再解釈される可能性を持つ。また今後の火山活動の観測において、単に地下マグマの移動観測のみならず、地下水の挙動にも注目する必要性が出てくることが推測される。

URL: 

Published: 2022-06-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi