• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

大気と海洋の波動エネルギー循環のシームレス解析による熱帯・中緯度相互作用の解明

Research Project

Project/Area Number 22H00176
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

相木 秀則  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (60358752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤波 初木  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 講師 (60402559)
菅野 湧貴  一般財団法人電力中央研究所, サステナブルシステム研究本部, 主任研究員 (10826978)
名倉 元樹  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(大気海洋相互作用研究センター), 主任研究員 (10421877)
尾形 友道  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(アプリケーションラボ), 研究員 (60716679)
豊田 隆寛  気象庁気象研究所, 気候・環境研究部, 室長 (90450775)
野口 峻佑  九州大学, 理学研究院, 助教 (90836313)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Summary of the Research Project

熱帯・中緯度帯における大気海洋相互作用現象のより定量的な理解と描像の把握を目指して、独自に考案した新しい波動エネルギーフラックスの診断式を大気海洋の再解析データに適用することで、低緯度から中緯度までの波動エネルギーの伝達を一体的に描き出し、気候イベントを引き起こす波動強制力と波動エネルギーの輸送経路を定量的に評価する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

最近の研究により可能となった大気海洋中の擾乱エネルギーの三次元伝達経路を緯度帯の制限なくシームレスに世界地図上で表示・定量化することができるツールを実装する点で、新規性が高い。新しい診断式による解析は、熱帯中緯度相互作用に関する新たな知見を提供するものと期待される。

URL: 

Published: 2022-06-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi