• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

最下部マントル物質の粘性率の決定

Research Project

Project/Area Number 22H00180
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

山崎 大輔  岡山大学, 惑星物質研究所, 准教授 (90346693)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻野 典秀  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 回折・散乱推進室, テニュアトラック研究員 (20633093)
芳野 極  岡山大学, 惑星物質研究所, 教授 (30423338)
坂本 直哉  北海道大学, 創成研究機構, 助教 (30466429)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords粘性率 / マントル最下部層
Outline of Annual Research Achievements

マントル最下部の粘性構造や温度構造、あるいは化学構造に物質化学的なアプローチにより新たな制約を与えることを本研究の目的としている。そのマントル最下部を主要に構成している物質は、ペロフスカイト型結晶構造を持つ(Mg,Fe)SiO3ブリッジマナイトあるいはその高圧相であるポストペロフスカイトであると考えられる。そこで、マントル最下部の温度や粘性率を物質科学的なアプローチにより考察するために、ブリッジマナイトとポストペロフスカイトのレオロジーに関する実験的研究を行う。ただし、MgSiO3 ポストペロフスカイトは120 GPaという高圧下のみで安定であり実験的困難さが大きいために、ABX3のストイキオメトリで表されるペロフスカイト型とポストペロフスカイト型の結晶構造をもつアナログ物質でMgSiO3と近い結晶軸比(c/aさらにはb/a)を持つフッ化物からのアプローチも行う。
初年度ではD111型装置高圧変形装置を用いて高温高圧下でNaNiF3に関する変形実験を行った。この装置は現在世界に数台のみであり、一つが我々の研究室に設置されている装置であり、他に、放射光施設の高圧ビームライン(高エネ研とSPring-8)に同型機が設置されている。変形実験は5-20 GPaの圧力でペロフスカイトとポストペロフスカイトのそれぞれの粘性率を測定した。その結果は、1桁の範囲内で両相の粘性率は調和的であることを示している。つまり、ポストペロフスカイトへの相転移によって大きな粘性率の変化は期待できないということである。ここで得られた粘性率は、絶対値の議論にはアナログ物質故に適さないが、相対的なそれは、その結晶構造に依存していると考えることが可能であると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

NaNiF3ペロフスカイトおよびポストペロフスカイトについて変形実験を行った。特に、放射光を用いたその場観察を行い、それぞれの相における、歪み速度と応力の関係を得ることができた。ペロフスカイト相の安定領域に比して広い圧力条件でのデータを収集したことにより、ポストペロフスカイトの結果との比較に対する信頼性が高くなっている。詳細な結果に関してはそのデータ解析をすすめている段階であるが前述したように、大まかには1桁の範囲内で粘性率は調和的であることが判明した。
また、2年以降に開始する予定の拡散実験に関しても、拡散用薄膜形成装置であるパルスレーザーデポジション装置の導入が予定通り完了した。
このような状況を総合的に判断して、おおむね順調に進展していると思われる。

Strategy for Future Research Activity

変形実験は軌道にのっている。今度は、結晶方位ごとの粘性率依存性を調査するために、単結晶あるいは定方位性のある試料を準備し、引き続き、変形実験を遂行していく。
一方、拡散実験用の薄膜形成装置の導入を完了したことから、拡散実験に着手していく。拡散実験においては、(1)薄膜形成装置の最適化、(2)MgSiO3ブリッジマナイトの拡散実験、(3)圧力発生技術開発とその技術によるポストペロフスカイトの拡散実験、を遂行していく。これらの段階では、同位体顕微鏡での拡散プロファイルの測定も重要な実験要素となっていく。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 8 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University Collage of London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University Collage of London
  • [Int'l Joint Research] Chinese Academy of Science(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Chinese Academy of Science
  • [Journal Article] Effect of Iron Content on Thermal Conductivity of Ferropericlase: Implications for Planetary Mantle Dynamics2023

    • Author(s)
      Zhang Youyue、Yoshino Takashi、Osako Masahiro
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 50 Pages: GL101769

    • DOI

      10.1029/2022gl101769

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Seismic Anisotropy in the Lower Mantle Transition Zone Induced by Lattice Preferred Orientation of Akimotoite2022

    • Author(s)
      Guan Longli、Yamazaki Daisuke、Tsujino Noriyoshi、Tange Yoshinori、Higo Yuji
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 49 Pages: GL098549

    • DOI

      10.1029/2022GL098549

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Viscosity of bridgmanite determined by in situ stress and strain measurements in uniaxial deformation experiments2022

    • Author(s)
      Tsujino Noriyoshi、Yamazaki Daisuke、Nishihara Yu、Yoshino Takashi、Higo Yuji、Tange Yoshinori
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 8 Pages: 1821

    • DOI

      10.1126/sciadv.abm1821

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Radiative thermal conductivity of single-crystal bridgmanite at the core-mantle boundary with implications for thermal evolution of the Earth2022

    • Author(s)
      Murakami Motohiko、Goncharov Alexander F.、Miyajima Nobuyoshi、Yamazaki Daisuke、Holtgrewe Nicholas
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters

      Volume: 578 Pages: 117329~117329

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2021.117329

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A cotunnite-type new high-pressure phase of Fe2S2022

    • Author(s)
      Oka Kenta、Tateno Shigehiko、Kuwayama Yasuhiro、Hirose Kei、Nakajima Yoichi、Umemoto Koihiro、Tsujino Noriyoshi、Kawaguchi Saori I.
    • Journal Title

      American Mineralogist

      Volume: 107 Pages: 1249~1253

    • DOI

      10.2138/am-2022-7959

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oxygen isotopes of anhydrous primary minerals show kinship between asteroid Ryugu and comet 81P/Wild22022

    • Author(s)
      Kawasaki Noriyuki、Nagashima Kazuhide、Sakamoto Naoya、et al
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 8 Pages: 2067

    • DOI

      10.1126/sciadv.ade2067

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Interaction of carbonates with peridotite containing iron metal: Implications for carbon speciation in the upper mantle2022

    • Author(s)
      Martirosyan N.S.、Shatskiy A.、Litasov K.D.、Sharygin I.S.、Yoshino T.
    • Journal Title

      Lithos

      Volume: 428-429 Pages: 106817~106817

    • DOI

      10.1016/j.lithos.2022.106817

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Formation and decomposition of vacancy-rich clinopyroxene in a shocked eucrite: New insights for multiple impact events2022

    • Author(s)
      Zhang Ai-Cheng、Li Jie-Ya、Chen Jia-Ni、Wen Yuan-Yun、Guo Yan-Jun、Li Yang、Sakamoto Naoya、Yurimoto Hisayoshi
    • Journal Title

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      Volume: 329 Pages: 38~50

    • DOI

      10.1016/j.gca.2022.05.017

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Self-diffusion of hcp-iron and viscosity of the inner core2022

    • Author(s)
      Daisuke YAMAZAKI, Naoya SAKAMOTO, Hisayoshi YURIMOTO
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fe2O3の高圧下での電気抵抗変化2022

    • Author(s)
      山崎大輔
    • Organizer
      第63回高圧討論会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi