2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results
サブテラヘルツ帯無線システム(Wi-FOS)を用いた光通信速度長距離伝送の研究
Project/Area Number |
22H00217
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 21:Electrical and electronic engineering and related fields
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
藤島 実 広島大学, 先進理工系科学研究科(先), 教授 (60251352)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 毅 広島大学, 先進理工系科学研究科(先), 准教授 (30397989)
天川 修平 広島大学, 先進理工系科学研究科(先), 教授 (40431994)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Summary of the Research Project |
本研究は、サブテラヘルツでの超高速無線通信を実現するために、フェーズドアレイ型の超高周波、超高速無線送受信機の開発を目指すものである。高周波数と低位相雑音を両立させた信号源をフェーズドアレイに組み込むことで、光通信速度の同等の、数十ギガヘルツの超広帯域通信の実現を目指すものである。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
本研究は、社会的重要性の高いテーマに着目し、基礎部品材料技術に立脚した、出口の明確化された研究開発と言える。CMOS集積回路で実現できれば実用化に近づくと思われ魅力的である。逓倍によらずサブテラヘルツを直接発生させる信号源が重要でそれを実現する回路技術が重要なポイントとなっている。
|