• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of technology to maintain the functionality of interior spaces during earthquakes by elucidating the interaction between ceilings, walls, and equipment

Research Project

Project/Area Number 22H00232
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

吉敷 祥一  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (00447525)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 巽 信彦  愛知工業大学, 工学部, 講師 (60835544)
聲高 裕治  京都大学, 工学研究科, 教授 (80343234)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords機能維持 / 非構造部材 / 建築設備 / 相互作用 / 振動台実験
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、初年度~3年目(2022~2024年度)には、(a)部分実験による個々の力学挙動の把握、(b)接続部実験による相互作用の解明として、部材レベルでの実験を行う。これらの実験については、反力フレーム、多自由度載荷装置、動的アクチュエータなどを所有する東京工業大学すずかけ台キャンパスにて実施する。
初年度(2022年度)は、これまでの研究を継続させる形で(a)部分実験による個々の力学挙動の把握を重点的に進める。具体的には、(Ⅰ)複雑な天井要素の模型実験、(Ⅱ)軽量鉄骨乾式間仕切り壁の面外・面内変形を複合させた載荷実験、(Ⅲ)吊り形式建築設備機器の低サイクル疲労性能に着目した動的実験を実施した。また、(b)接続部実験による相互作用の解明として、(Ⅰ)では形状の異なる天井面同士の接続部分に着目した静的実験を行った。さらに、(Ⅲ)ではコンクリート床版下部への接合部(インサート)を含む実験に先立ち、ねじ部材の曲げ性能に関する要素実験を行った。以上の実験結果の分析より、個々の力学挙動や保有性能を把握するとともに、地震応答解析にて力学挙動を再現できる数値解析モデルの構築を進めている。
これらの実験研究と並行して、実際の天井・壁・設備機器が接続する部位、例えば共用廊下などのディテールについて、設計事務所や軽量鉄骨メーカー等へのヒアリング調査に着手した。この調査は初年度~2年度目まで継続して行う。また、実験可能な規模と実施可能な実験施設の調査を実施し、振動台実験の計画を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度(2022年度)において複雑形状の天井に関する実験、および建築設備機器に用いられるねじ部材の曲げ性能に関する要素実験を実施するまでに至っており、また研究成果を査読付き論文としてまとめている段階である。以上から進捗状況としては「おおむね順調に進展している」と判断している。

Strategy for Future Research Activity

建築設備機器に用いられるコンクリート床版下部への接合部(インサート)の調査を行っており、これらの成果を活かした実験計画を進めている。来年度には実験実施に着手する。また、これらの実験研究と並行して、実際の天井・壁・設備機器が接続する部位、例えば共用廊下などのディテールについて、設計事務所や軽量鉄骨メーカー等へのヒアリング調査に着手し、振動台実験に関する具体的な計画と連携させている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Low-Cyclic Fatigue Characteristics of Hanging Bolts Used in Building Equipment2022

    • Author(s)
      Ichiro Hirano, Miku Kurosawa, Shoichi Kishiki
    • Journal Title

      Proceedings of the 10th International Conference on Behaviour of Steel Structures in Seismic Areas

      Volume: 262 Pages: 285-293

    • DOI

      10.1007/978-3-031-03811-2_27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高さ5m超の軽量鉄骨下地乾式間仕切り壁の面外載荷実験2022

    • Author(s)
      氏家公貴, 黒澤未來, 巽信彦, 吉敷祥一, 沖佑典
    • Journal Title

      鋼構造年次論文報告集

      Volume: 30 Pages: 597-604

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 複雑な形状を有する吊り天井の重力加速度を利用した実験2022

    • Author(s)
      大橋直明, 吉敷祥一, 櫻庭記彦
    • Journal Title

      鋼構造年次論文報告集

      Volume: 30 Pages: 475-481

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 建築設備機器の吊り支持部材の剛性・耐力と低サイクル疲労性能の評価2022

    • Author(s)
      平野一郎, 黒澤未來, 吉敷祥一
    • Journal Title

      鋼構造年次論文報告集

      Volume: 30 Pages: 468-474

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高さ5mを超える乾式間仕切り壁の面外曲げに対する力学挙動2023

    • Author(s)
      氏家公貴, 黒澤未來, 吉敷祥一
    • Organizer
      2022年度日本建築学会関東支部研究報告
  • [Presentation] 水平と傾斜からなる複雑天井における静的載荷実験と解析2023

    • Author(s)
      大橋直明, 吉敷祥一
    • Organizer
      2022年度日本建築学会関東支部研究報告
  • [Presentation] ALCパネルにおける埋込みアンカーの引抜き耐力,2023

    • Author(s)
      大鶴駿介, 楊 暁雨, 黒澤未來, 吉敷祥一, 山下泰介, 柴田益弘
    • Organizer
      2022年度日本建築学会関東支部研究報告
  • [Presentation] 重力加速度を利用した吊り天井の静的載荷実験 その1 実験計画2022

    • Author(s)
      吉敷祥一, 大橋直明, 櫻庭記彦
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演
  • [Presentation] 重力加速度を利用した吊り天井の静的載荷実験 その2 実験結果と考察2022

    • Author(s)
      大橋直明, 吉敷祥一, 櫻庭記彦
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演
  • [Presentation] 建築設備機器における吊りボルトの低サイクル疲労性能 その 3 実験計画と実験結果の概要2022

    • Author(s)
      大鶴駿介, 平野一郎, 黒澤未來, 吉敷祥一
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演
  • [Presentation] 建築設備機器における吊りボルトの低サイクル疲労性能 その 4 実験結果と考察2022

    • Author(s)
      平野一郎, 大鶴駿介, 黒澤未來, 吉敷祥一
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi