2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results
近代建築発展の礎としての宮内省内匠寮の研究と設計史料の高度利用化
Project/Area Number |
22H00233
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 23:Architecture, building engineering, and related fields
|
Research Institution | Institute of Science Tokyo |
Principal Investigator |
平賀 あまな 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (90436270)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斎藤 英俊 京都女子大学, 生活デザイン研究所, 研究教授 (30271589)
白木 ひかる 京都女子大学, その他, その他 (30868154)
矢野 賀一 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 室長 (60392544)
西川 英佑 関西大学, 環境都市工学部, 助教 (60964806)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Summary of the Research Project |
明治18年に設立され多くの重要な建設事業に関わった宮内省内匠寮の詳細な設計過程や施工体制が把握できる図面や史料が近年公開されたのを受け、これまで明らかになっていなかった宮内省内匠寮の役割及び当時の建築技術史の一端を明らかにするとともに、多くの近代建築史研究者の利用に資する形で目録作成や史料のデジタル化を進める研究である。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
近代建築史研究者の積極的な活用が期待される資料の整理および公開はそれだけでも価値があるが、さらに進めて、研究者らの深い考察に耐えうる高品質で効果的なオープンデータが得られる可能性がある。
|