• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

光触媒を第二相とする省資源型高耐食ステンレス鋼の創製とナノレベル電気化学反応解析

Research Project

Project/Area Number 22H00254
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 26:Materials engineering and related fields
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

武藤 泉  東北大学, 工学研究科, 教授 (20400278)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西本 昌史  東北大学, 工学研究科, 助教 (20880967)
菅原 優  東北大学, 工学研究科, 准教授 (40599057)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

本研究では、ステンレス鋼の腐食事例の大部分を占める「孔食」の防食技術に関し、応募者が開発したナノスケール電気化学解析法により、「孔食はMnSなどの硫化物系介在物から生じる硫黄と、腐食環境中の塩化物イオンが共存した場合にのみ発生する」という発見に基づき、硫黄を酸化して無害なチオ硫酸イオンに変化させる光触媒を第二相として内包したステンレス鋼の開発を試みる。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

本研究は、ステンレス鋼の孔食腐食を対象として、応募者が見出した「孔食は硫黄と塩化物イオンが共存する場合にのみ起こる」という知見に基づき、硫黄を酸化して無害化する光触媒を内包するステンレス鋼の開発を目的とするものであり、独自性が高く、新たな防食手法を提案するもので新規性にも優れている。本研究によって、ステンレス鋼の新たな防食技術が実現すると学術的にも社会的にも大きな波及効果が期待される。

URL: 

Published: 2022-06-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi