2022 Fiscal Year Annual Research Report
機能性アニオンサイトを有する革新的固体触媒による低温アンモニア合成
Project/Area Number |
22H00272
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
北野 政明 東京工業大学, 元素戦略MDX研究センター, 教授 (50470117)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 格子アニオン / アンモニア合成 / 水素化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではN3-, H-, e-などのアニオンを骨格に有する新材料を合成し、それらアニオン種が活性点として機能するユニークな作動機構により、温和な条件下でのアンモニア合成を実現することを主な目的としている。本年度は、以前我々が見いだしたアンモニア合成触媒であるNi/LaNと同様の触媒活性を示し大気安定性を有する材料を探索する中で、逆ペロブスカイト構造を有するLa3AlNをNiの担体として用いると大気中安定かつ高性能に作動するアンモニア合成触媒となることを見いだした。Ni/La3AlNを触媒として用いると、反応中に触媒の組成はLa3Al0.8N3.5となり、窒素の濃度が大幅に増大する。TEM測定からAlが均一に分布していること、またEXAFS測定からLa局所構造のLaNとの類似性が示されていることから、触媒がアンモニア合成の反応中に窒素を取り込み、La3AlNの逆ベロブスカイト構造からAlドープLaN(La-Al-N)に変化したと考えられる。本触媒は、Alの導入により水蒸気に暴露した後でも触媒活性が低下せず、安定して触媒として作動する。さらに、Ni/LaN触媒と同様に格子窒素欠陥サイトが活性点として働くことも明らかとなった。 さらに、安定な窒化物材料を探索する中で、PdおよびMoの酸化物前駆体をアンモニア雰囲気下で焼成処理することで、六方晶構造を有するPdMo金属間化合物が合成できることを見いだし、これが室温でCO2とH2からメタノールを合成できる触媒となることを見いだした。このPdMo金属間化合物には微量のNやOが残存しており、特に窒素が存在するときのみ金属間化合物を形成できることも明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初の計画どおりに新規窒素含有化合物の合成およびそれによる高性能かつ高耐久性を有する触媒材料Ni/LaAlN触媒を見いだしたが、このような研究計画で示した設計指針による触媒の創出だけでなく、そこから派生したPdMo金属間化合物触媒の創出を実現した点が、当初の計画以上に進展した。このような材料の創出により、当初計画していたアンモニア合成だけでなく、CO2の活性化によるメタノール合成の低温化も可能となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画通り、格子アニオン種(N3-, H-, e-)をN2やH2分子を活性化する反応場として利用できる新触媒材料の開発を進めるとともに、光励起によってH-イオン高い還元能を活用する新たな触媒系を構築も進める。また、本年度見いだしたNi/LaAlN触媒のように、活性が高いだけでなく大気中に暴露しても安定な触媒材料の開発を中心に行う。 さらに、PdMo金属間化合物触媒のより詳細な構造解析、触媒作動原理などを詳細に解明しより高性能な触媒開発を行う計画である。
|
-
[Journal Article] Encapsulated C12A7 electride material enables multistep electron transfer process for cross-coupling reactions2023
Author(s)
Bo Dai, Zichuang Li, Miao Xu, Jiang Li,Yangfan Lu, Jiantao Zai, Liuyin Fan, Sang-Won Park, Masato Sasase, Masaaki Kitano, Hideo Hosono, Xin-Hao Li, Tian-Nan Ye, Jie-Sheng Chen
-
Journal Title
J. Mater. Chem. A.
Volume: -
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-