• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

近赤外発光シンチレータの開発と発光量定量化手法の確立

Research Project

Project/Area Number 22H00309
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 31:Nuclear engineering, earth resources engineering, energy engineering, and related fields
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

柳田 健之  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (20517669)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 賢一  九州大学, 工学研究院, 教授 (30324461)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Summary of the Research Project

本研究ではInGaAs系受光素子を用いた近赤外発光シンチレーターの開発であり、発光量定量化法の確立と近赤外発光シンチレータの系統的な探索等を通じて、検出器として1mGy/hrを超える測定下限を達成する。これまでの研究ではSi受光素子を用いてた研究が多いが、本研究ではInGaAs系素子を用い1μm以上の波長域も検出することを特徴としている。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

近赤外光を利用したシンチレーターは近年、廃炉作業での計測や放射線治療時のモニターなどでの利用が見込まれており、研究成果が実用化された場合、医療分野等への寄与は大きい。

URL: 

Published: 2022-06-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi