• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Precise Synthesis of Asymmetric Organosilicon Compounds Using Functionalized and Asymmetric Silylboranes

Research Project

Project/Area Number 22H00318
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

伊藤 肇  北海道大学, 工学研究院, 教授 (90282300)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関 朋宏  静岡大学, 理学部, 講師 (50638187)
久保田 浩司  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (60824828)
陳 旻究  北海道大学, 化学反応創成研究拠点, 准教授 (90827396)
高見澤 聡  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科(八景キャンパス), 教授 (90336587)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords有機ケイ素化合物 / 光学活性 / シリルボラン / 光学材料 / 力学材料
Outline of Annual Research Achievements

有機ケイ素化合物は、通常の有機化合物と比べると複雑な非対称構造を合成することが難しい。これは炭素に比べてケイ素が電気的に陽性な元素であるため、ケイ素求核剤(ケイ素アニオン)の発生が難しいことに起因する。申請者らは、これまでにシリルボランの一般的合成法を開発し、これをケイ素求核剤の前駆体として用いることで、このケイ素化学における長年の課題を解決しつつあった(J. Am. Chem. Soc. 2020; Chem. Sci. 2021)。この方法を用いれば、これまで合成できなかった官能基をもつシリルボランや、ケイ素上に不斉中心をもつ光学活性シリルボランが合成できた (論文投稿中)。本研究はこれらの基礎的な知見のもと、複雑な構造を持つケイ素求核剤前駆体の合成とケイ素求核剤発生の方法を確立し、非対称有機ケイ素化合物の精密合成を達成することを目的とする。本年度は光学活性シリルボランから、官能化および光学活性ケイ素求核剤をラセミ化させずに発生させることに成功し、ケイ素求核剤の可能性を飛躍的に拡大させた。また、2-methoxyphenyl基を持つシリルボランを用いれば、MeLiなどによる活性化でケイ素-ケイ素結合を形成させた後、2-methoxyphenyl基を効率良くクロロ基に変換できることを明らかにした。この新たに生じたSi-Cl結合は、さらにMeLiで活性化した別のシリルボランと反応させる事で、ケイ素-ケイ素結合を伸長させることができた。この方法は、非常にオリゴシランの連続合成(iterative synthesis)を可能とし、これまでに例のない複雑な有機ケイ素化合物を合成する新たな方法を提供する(論文リバイス中)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究計画では、最初の1-2年目で光学活性シリルボランの合成方法を確立し、これを用いた誘導反応を検討することであったが、これについては1年目で
ほぼ研究を完了した。研究計画で2-4年目に実施予定であった、官能性シリルボランを用いたオリゴシランの連続合成法について、現在1年目で基本原理をほぼ確立し、論文発表できるところまで到達している(現在論文リバイス中)。また、ケイ素化合物および関連のホウ素化合物合成の研究成果として、銅(I)触媒によるシリルホウ素化など(ACS Org. Inorg. Au 2023, 104; Eur. J. Org. Chem. 2022, e202200664)、原料合成の効率化のためのメカノケミカル反応の開発 (Angew. Chem. Int. Ed. 2022, e202207118, Beilstein J. Org. Chem. 2022, 18, 855) などで成果を上げている。このような点から、当初予定以上に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

研究計画の2年目以降に予定しているプロキラルなジアルキルジヒドロシランの直接不斉ホウ素化による光学活性シリルボランの合成には成功していない。これに関しては、触媒の選定、不斉配位子のスクリーニング、さらには計算化学を援用した配位子デザインを行うことにより達成を目指す。また、光学活性ジシランを合成して、CPL特性発現に関する検討も行う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Mechanochemical protocol facilitates the generation of arylmanganese nucleophiles from unactivated manganese metal2023

    • Author(s)
      Takahashi Rina、Gao Pan、Kubota Koji、Ito Hajime
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 14 Pages: 499~505

    • DOI

      10.1039/D2SC05468J

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Solid-state cross-coupling reactions of insoluble aryl halides under polymer-assisted grinding conditions2023

    • Author(s)
      Kubota Koji、Seo Tamae、Ito Hajime
    • Journal Title

      Faraday Discussions

      Volume: 241 Pages: 104~113

    • DOI

      10.1039/D2FD00121G

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Copper(I)-Catalyzed Regio- and Stereoselective Silaboration of Terminal Allenes2023

    • Author(s)
      Ozawa Yu、Koriyama Hisao、Shiratori Yuma、Ito Hajime
    • Journal Title

      ACS Organic and Inorganic Au

      Volume: 3 Pages: 104~108

    • DOI

      10.1021/acsorginorgau.2c00057

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mechanochemistry-Directed Ligand Design: Development of a High-Performance Phosphine Ligand for Palladium-Catalyzed Mechanochemical Organoboron Cross-Coupling2023

    • Author(s)
      Seo Tamae、Kubota Koji、Ito Hajime
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145 Pages: 6823~6837

    • DOI

      10.1021/jacs.2c13543

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Palladium-catalyzed solid-state borylation of aryl halides using mechanochemistry2022

    • Author(s)
      Kubota Koji、Baba Emiru、Seo Tamae、Ishiyama Tatsuo、Ito Hajime
    • Journal Title

      Beilstein Journal of Organic Chemistry

      Volume: 18 Pages: 855~862

    • DOI

      10.3762/bjoc.18.86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanochemically Generated Calcium‐Based Heavy Grignard Reagents and Their Application to Carbon-Carbon Bond‐Forming Reactions2022

    • Author(s)
      Gao Pan、Jiang Julong、Maeda Satoshi、Kubota Koji、Ito Hajime
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 61 Pages: -

    • DOI

      10.1002/anie.202207118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cu(I)‐Catalyzed Enantioselective γ‐Boryl Substitution of Trifluoromethyl‐ and Silyl‐Substituted Alkenes2022

    • Author(s)
      Oyama Natsuki、Akiyama Sota、Kubota Koji、Imamoto Tsuneo、Ito Hajime
    • Journal Title

      European Journal of Organic Chemistry

      Volume: 2022 Pages: -

    • DOI

      10.1002/ejoc.202200664

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シリルボランの新しい合成法とそれを用いたオリゴシランの連続合成2022

    • Author(s)
      伊藤 肇
    • Organizer
      有機合成化学協会東北支部 秋の講演会
    • Invited
  • [Presentation] New synthesis of silylboranes and easy and general generation of silicon nucleophiles2022

    • Author(s)
      Hajime Ito
    • Organizer
      The 8th Asian Silicon Symposium (ASiS-8)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Platinum-Catalyzed Stereospecific Synthesis of Silicon-Stereogenic Optically Active Silylboranes and Their Application2022

    • Author(s)
      Xihong Wang, Chi Feng, Koji Kubota, Hajime Ito
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会2023

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi