• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

明確な構造を有する共有結合性一次元ナノチューブの精密設計と機能開拓

Research Project

Project/Area Number 22H00334
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 35:Polymers, organic materials, and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

生越 友樹  京都大学, 工学研究科, 教授 (00447682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 研一  京都大学, 工学研究科, 助教 (10879406)
淺川 雅  金沢大学, ナノマテリアル研究所, 准教授 (90509605)
大谷 俊介  京都大学, 工学研究科, 助教 (90911503)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

有機分子から筒状の規則性の高い一次元ナノチューブを作り出すことを目的とする。未架橋部位をなくすために、アミンとカルボニル化合物との間のイミン形成、ボラン酸とジオールとの間のボラン酸エステル形成などの動的共有結合生成反応を利用して、長さの揃った欠陥の無い有機ナノチューブを合成することを目指す。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

有機分子から筒状の規則性の高い一次元ナノチューブを作り出そうとする興味深い研究である。未架橋部位をなくすために、アミンとカルボニル化合物との間のイミン形成、ボラン酸とジオールとの間のボラン酸エステル形成などの動的共有結合生成反応を利用して、長さの揃った欠陥の無い有機ナノチューブを合成しようとしている。研究方法も独創的であり、超分子化学のあらたなる進展に期待したい。

URL: 

Published: 2022-06-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi