• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Plant-pathogen interactions in apoplasts

Research Project

Project/Area Number 22H00364
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

白須 賢  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, グループディレクター (20425630)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords植物 / 病害抵抗性
Outline of Annual Research Achievements

比較ゲノム・トランスクリプトーム解析より炭疽病菌に高度に保存された感染時に発現が上昇する遺伝子を多数同定した。これらを、アグロバクテリウムを用いてベンサミアーナタバコで一過的に発現させる機能スクリーニングをした結果、分泌型リボヌクレアーゼ(RNase, SRN1とそのホモログSRN2)が、細胞死を誘導することを発見した。さらに、SRN1とSRN2が、シグナルペプチドおよびリボヌクレアーゼ酵素活性依存的に細胞死および活性酸素発生向上等の免疫反応を誘導することを発見した。この酵素が、グアニンを含む一本鎖RNAを切断し、グアノシン-3’-モノリン酸(Gp)を3’末端に残した。SRN1とSRN2の二重変異体は宿主植物への侵入効率が高まり病原体量が増加した。また、シロイヌナズナにおける免疫阻害剤のターゲットをコードする遺伝子の二重変異体がWTに比べ、トマト斑葉細菌(Pseudomonas syringae pv. tomato)に対しての免疫能が減少していた。さらに、植物免疫シグナルにおけるマスターレギュレーターであるNPR1とこの2重変異体が致死になることも明らかになった。また、PB1CPおよびCARD1については、タグを付けて免疫沈降をおこない、プロテオーム解析により複合体を形成する因子を同定した。PB1CPの複合体因子をコードする遺伝子を欠失したシロイヌナズナの変異体は、トマト斑葉細菌に対する免疫能が変化していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究課題では、炭疽病原菌由来の分泌型RNase (Secreted RNase)であるSRN1とSRN2が宿主に認識されることを見いだしている。その認識はおそらくその酵素生成物であるRNAと予想される。本年度は、SRN2のシグナルペプチドのあとにタグを付けた上で宿主植物であるキュウリあるいはモデル宿主であるベンサミアーナタバコで発現させ、その局在を確認した。また、srn変異体のコロニー形状の表現型, 胞子形状, SRN1発現量を定量した。既知のシグナル因子であるBAK1, SGT1, EDS1 が必要であるかどうかを、ベンサミアーナタバコを用いてサイレンシングして、その表現型を確認した。結果は陰性であった。H75A/H130Aとは異なる活性残基を失活させたSRN2をベンサミアーナタバコあるいはキュウリに発現させ、細胞死あるいは活性酸素の誘導への影響を検証し、タンパク質そのものが認識されているか否かを検証した。H75A/H130Aとは異なる活性残基を失活させたSRN2をベンサミアーナタバコあるいはキュウリに発現させ、細胞死あるいは活性酸素の誘導への影響を検証し、タンパク質そのものが認識されているか否かを検証した。その結果、細胞死活性酸素誘導能が欠失していた。また、植物は病原体認識の際にROSを発生するが、その制御およびシグナル伝達系はいまだに未解明である。本研究室で同定した因子であるPB1CPおよびCARD1については、生化学的および遺伝学的解析を継続しておこなった。具体的には、PB1CPおよびCARD1にタグを付けて免疫沈降をおこない同定した複合体の因子それぞれについて、タグをつけ、その結合の条件を明らかにできている。

Strategy for Future Research Activity

新規に同定された因子が、どのように免疫に関与するか、詳細に解析をおこなう。具体的には、変異体の免疫表現型、すなわち、ROS発生活性、MAPキナーゼ活性、免疫関連遺伝子の発現解析(RT-qPCR、RNA-seq)をおこなう。さらに、本研究室が保有する免疫不全、および免疫活性変異体群との二重あるいは多重変異体を作成し、その表現型を同様に解析する。また、シロイヌナズナやベンサミアーナタバコ等の植物内で発現させて、免疫沈降法や蛍光タンパク質をつかってその結合を細胞内で確認すると同時に、細胞内での局在を確認する。同定された因子に関しては、それを持たない他の科の植物において、病害抵抗性を付与するかを検証する。具体的には、同定された因子をクエリにしてデータベースを検索して、系統解析により、異なる植物種のゲノム中に、同定した因子の機能的オルソログをコードされるかを確認する。また、多数の植物ゲノムを用いた因子の大規模系統樹解析をおこない、その進化的意義を検証する。特に、ペプチドを認識するLRR-RLK型のPRRは植物免疫に関与しているファミリーとして12型が知られており、その詳細な解析をおこなう。例えば、種特異的にゲノム上にコピーナンバーが拡大しているサブクレードは種特異的な病原体からのリガンドを認識する能力を得たと考えることが出来ることから、その解析をおこなう。

  • Research Products

    (20 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] マックスプランク研究所(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      マックスプランク研究所
  • [Int'l Joint Research] セインズベリー研究所(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      セインズベリー研究所
  • [Int'l Joint Research] カリフォルニア大学デービス校/ミシガン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      カリフォルニア大学デービス校/ミシガン大学
  • [Journal Article] Strigolactones are chemoattractants for host tropism in Orobanchaceae parasitic plants2022

    • Author(s)
      Ogawa Satoshi、Cui Songkui、White Alexandra R. F.、Nelson David C.、Yoshida Satoko、Shirasu Ken
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41467-022-32314-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Strigol induces germination of the facultative parasitic plant <i>Phtheirospermum japonicum</i> in the absence of nitrate ions2022

    • Author(s)
      Ogawa Satoshi、Shirasu Ken
    • Journal Title

      Plant Signaling & Behavior

      Volume: 17 Pages: -

    • DOI

      10.1080/15592324.2022.2114647

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genomic resources of Colletotrichum fungi: development and application2022

    • Author(s)
      Tsushima Ayako、Shirasu Ken
    • Journal Title

      Journal of General Plant Pathology

      Volume: 88 Pages: 349~357

    • DOI

      10.1007/s10327-022-01097-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ケミカルバイオロジーによる植物免疫システムの解明と制御2022

    • Author(s)
      石濱伸明、白須賢
    • Journal Title

      B&I

      Volume: 80 Pages: 306~310

  • [Presentation] 植物免疫阻害剤Tenoxicamの標的タンパク質同定と作用機序解析2023

    • Author(s)
      石濱 伸明、崔 勝媛、能年 義輝、Saska Ivana、瀧澤 香、野村 有子、中神 弘史、近藤 恭光、長田 裕之、白須 賢
    • Organizer
      令和5年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] PAMP受容体の新規制御因子KIN7の同定と、KIN7と相互作用する細菌由来のエフェクターの解析2023

    • Author(s)
      後藤 幸久、松井 英譲、Jan Sklenar、Paul Derbyshire、Frank L.H. Menke、中神 弘史、Darrell Desveaux、Cyril Zipfel、門田 康弘、白須 賢
    • Organizer
      令和5年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] RNA結合タンパク質を標的とするネコブセンチュウエフェクターによる免疫抑制機構の解析2023

    • Author(s)
      佐藤 一輝、門田 康弘、Gan Pamela、植原 健人、槇 紀子、Mukhtar M. Shahid、白須 賢
    • Organizer
      令和5年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] アブラナ科炭疽病菌におけるCRISPR-Cas9システムを用いたマーカーリサイクリング法による多重遺伝子破壊法の開発2023

    • Author(s)
      Yonehara, Katsuma;Kumakura, Naoyoshi;Motoyama, Takayuki;Dallery, Jean-Felix;O'Connell, Richard;Shirasu, Ken
    • Organizer
      令和5年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] Towards identification of virulence factors contributing to the necrotrophic phase of Colletotrichum orbiculare2023

    • Author(s)
      Yonehara, Katsuma;Kumakura, Naoyoshi;Gan, Pamela Hui Peng;Shirasu, Ken
    • Organizer
      16th European Conference on Fungal Genetics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Guanosine-specific single-stranded ribonuclease effectors of a phytopathogenic fungus potentiate host immune responses2023

    • Author(s)
      Kumakura, Naoyoshi;Singkaravanit-Ogawa, Suthitar;Gan, Pamela;Tsushima, Ayako;Ishihama, Nobuaki;Watanabe, Shunsuke;Seo, Mitsunori;Iwasaki, Shintaro;Narusaka, Mari;Narusaka, Yoshihiro;Takano, Yoshitaka;Shirasu, Ken
    • Organizer
      16th European Conference on Fungal Genetics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Molecular insights into an interaction of resistant plant Solanum torvum and virulent/avirulent root-knot nematodes2022

    • Author(s)
      佐藤 一輝、門田 康弘、Gan Pamela、植原 健人、槇 紀子、Mukhtar M. Shahid、白須 賢
    • Organizer
      7th International Congress of Nematology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ネコブセンチュウエフェクターによる植物免疫抑制機構の解析2022

    • Author(s)
      佐藤 一輝、門田 康弘、Gan Pamela、植原 健人、槇 紀子、Mukhtar M. Shahid、白須 賢
    • Organizer
      日本線虫学会 第29回大会
  • [Presentation] Understanding the molecular basis of plant and root-knot nematode interaction2022

    • Author(s)
      佐藤 一輝、門田 康弘、Gan Pamela、植原 健人、槇 紀子、Mukhtar M. Shahid、白須 賢
    • Organizer
      International Symposium on Plant Development and Biotic Interaction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exploring Pathogen-Associated Molecular Patterns and their Receptors in Plants2022

    • Author(s)
      Ngou Pok Man、門田 康弘、白須 賢
    • Organizer
      International Symposium on Plant Development and Biotic Interaction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exploring the mechanism of nematode recognition in plants2022

    • Author(s)
      飯野 絵里香、門田 康弘、白須 賢
    • Organizer
      International Symposium on Plant Development and Biotic Interaction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 植物病原糸状菌研究の壁 ~炭疽病菌の事例~2022

    • Author(s)
      熊倉直祐
    • Organizer
      糸状菌分子生物学研究会若手の会 第10回ワークショップ
    • Invited
  • [Remarks] 植物免疫研究グループ研究室運営Website

    • URL

      http://plantimmunity.riken.jp/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi