• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

安心安全なゲノム編集技術の開発が拓く環境配慮型のシイタケ実用品種の開発

Research Project

Project/Area Number 22H00380
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 40:Forestry and forest products science, applied aquatic science, and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

本田 与一  京都大学, 農学研究科, 教授 (70252517)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入江 俊一  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (30336721)
河内 護之  京都大学, 農学研究科, 准教授 (70771294)
中沢 威人  京都大学, 農学研究科, 助教 (80608141)
上辻 久敏  岐阜県森林研究所, 森林資源部, 研究員 (90455527)
佐藤 利次  北見工業大学, 工学部, 教授 (00390881)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

遺伝子多様性を毀損する恐れのある外来DNAの残留など、「遺伝子汚染」が生じない新しい環境配慮型の農業実現を目指した安心安全なゲノム編集の技術開発の取り組みであり、実用性が高くかつ安全な無胞子のシイタケ品種を作出しようとする研究である。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

ゲノム編集による育種は環境へのリスクも高いため、これを克服する技術には価値があり、生態系の汚染を防ぐという応用上の価値も高い。研究組織も種々の担子菌でのゲノム編集に成功した研究者で構成されており、目標達成の可能性も高いと考えられる。本研究で得られた成果がほかの担子菌や菌類以外の生物に展開されることで、農学全体をリードしていくことが期待される。

URL: 

Published: 2022-06-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi