• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

中枢神経性体温低下モデル動物を利用した新規体温管理法確立のための基盤的理解

Research Project

Project/Area Number 22H00396
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 42:Veterinary medical science, animal science, and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松脇 貴志  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (20447361)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤澤 彩乃  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任講師 (10624885)
川口 真以子  明治大学, 農学部, 専任准教授 (30409388)
渡辺 雄貴  日本獣医生命科学大学, 応用生命科学部, 助教 (50781788)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

応募者は、哺乳類において感染時体温を急速かつ強度に低下させる機構が存在し、脳内で発現するインターフェロンγが重要な働きを担うことを明らかにした。本研究は、この中枢神経制御性の低体温誘導機構について、AIによるプロファイル化・外挿や普遍性検討によって理解し、外科手術といった臨床応用への可能性を検討するものである。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

本研究は、感染時に体温を低下させる因子としてインターフェロンγを発見し、それがどの様にして誘導されるのか、また普遍性を持つかの学術的「問い」を明確に示し、新しい体温管理法を開発しようとするものである。特に低体温誘導を担う脳領域を特定するだけではなく、オプトジェネティクスによって再現する試み、さらに末梢での低体温誘導の機構解明をも試みる意欲的な研究計画で、大きな成果が得られると期待できる。

URL: 

Published: 2022-06-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi