• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

日本海溝乱泥流物質供給システムと超深海・海底下微生物生態系との広域時空相関の解明

Research Project

Project/Area Number 22H00429
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

稲垣 史生  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 研究プラットフォーム運用開発部門, 室長 (50360748)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹山 春子  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60262234)
星野 辰彦  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 主任研究員 (30386619)
田中 周平  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (00378811)
西川 洋平  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (90867277)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords超深海微生物生態系 / 海底下微生物生態系 / 微生物群集構造 / 炭素循環 / 乱泥流
Outline of Annual Research Achievements

国際深海科学掘削計画(IODP)第386次研究航海により日本海溝の複数の地点より採取された超深海底層水及び海底下の堆積物コアサンプルを用いて、当該環境に生息する微生物群集のシングルセルゲノミクス・メタゲノミクス・デジタルPCR・ナノプラスチック粒子の定量・定性データと地球化学・堆積学的特性との統合的な比較相関分析を進めている。底層水及び堆積物表層から深さ1mより浅い堆積物試料については、マイクロ流体デバイスを用いたシングルセルゲノム解析システム「SAG-gel」を適用し、合計2,785個のシングルセルゲノムの取得に成功した。279のシーケンスはAtribacterota門のJS1に分類され、従属栄養型の超深海微生物生態系に寄与するいくつかの特異的な機能遺伝子を保持していた。また、代表的な掘削地点から採取された堆積物サンプルを用いて、微小プラスチック粒子の定量と同定を実施した。それにより、超深海環境における劣化プラスチックの存在分布に関する予察結果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

超深海底層水及び海底下の堆積物コアサンプルからの遺伝子抽出・精製・シーケンス作業はおおむね完了し、現在、シングルセルゲノミクスとメタゲノミクスの比較分析や、環境パラメータを含む統計学的なデータ解析を進めている。微小プラスチック粒子の解析についても、分析条件の設定を完了し、代表的な掘削調査地点の鉛直プロファイルおよび広範囲のデータ取得に係る分析作業を進めている。各分担研究の進捗や関連する研究動向等の情報を共有・議論するため、1-2ヶ月に1度の頻度でオンラインによる打ち合わせを行っている。一部の成果については国際会議や国内学会にて発表した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、超深海底層水と表層堆積物サンプルを用いたシングルセルゲノム解析をさらに深掘りし、特に当該環境に優占的に存在するJS1アトリバクテロータ門細菌や未培養アーキア系統に着目し、種レベルの代謝機能推定及び比較ゲノム解析を行う(竹山、西川)。シングルセル由来のゲノム塩基配列にウイルス由来の遺伝子等が検出された場合にはその詳細解析を行い、生態学的およびゲノム進化学的な評価と考察を試みる。また、地震性地滑りイベントを含む堆積物に生息する微生物群集構造の深度プロファイルを作成し、サイトや深度による群集構造の違いを統計数理学的手法により評価する(稲垣、星野)。同時に、全てのサンプルにおいてマイクロ流体デバイスとデジタルPCR法によるバクテリア・アーキアの遺伝子定量を行う(星野)。さらに、堆積物に含まれる微小プラスチック粒子の定量と同定分析を進め、日本海溝における当該粒子の移流と沈降、地理的空間分布、および劣化プロセスに係る考察を進める(田中)。これらのデータをIODP第386次研究航海により得られた地質学・地球化学的なデータと照合し、日本海溝における乱泥流物質供給システムと超深海・海底下微生物生態系との広域時空相関解析に着手する(全員)。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Decoding geobiological evolution from microbiomes2023

    • Author(s)
      Orsi, W. D., Inagaki, F.
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 9(5) Pages: -

    • DOI

      10.1126/sciadv.adg5448

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Anaerobic methane production by wood-rot fungi via a new, halomethane-dependent pathway2022

    • Author(s)
      Huang, X., Liu, X., Xue, Y., Pan, B., Xiao, L., Wang, S., Lever, M. A., Hinrichs, K.-U., Inagaki, F., Liu, C.
    • Journal Title

      Microbiol. Spectrum

      Volume: 10(5) Pages: -

    • DOI

      10.1128/spectrum.01700-22.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Genome, genetic evolution, and environmental adaptation mechanisms of Schizophyllum commune in deep subseafloor coal-bearing sediments2022

    • Author(s)
      Liu, X., Huang, X., Chu, C., Xu, H., Wang, L., Xue, Y., Muhammad, Z. U. A., Inagaki, F., Liu, C.-L.
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 25(6) Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.104417

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Biogeographical distribution and diversity of hadal microbial communities along a ~500 km-transect of the Japan Trench (IODP Expedition 386)2022

    • Author(s)
      Jitsuno, K., Hoshino, T., Nishikawa, Y., Kogawa, M., Inagaki, F., Takeyama, H., Strasser, M., Ikehara, K., Everest, J., Maeda, L., IODP Expedition 386 Scientists
    • Organizer
      International Society for Microbial Ecology (ISME) 18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本海溝の海底堆積物における微生物群集の地域多様性2022

    • Author(s)
      實野佳奈、西川洋平、星野辰彦、小川雅人、稲垣史生、竹山春子
    • Organizer
      第22回マリンバイオテクノロジー学会大会
  • [Presentation] 日本海溝の海底微生物の地域多様性と代謝機構の解析2022

    • Author(s)
      實野佳奈、西川洋平、星野辰彦、小川雅人、稲垣史生、竹山春子
    • Organizer
      第20回 産総研・産技連LS-BT合同研究発表会
  • [Presentation] ゲノム情報を用いた日本海溝の海底微生物の多様性と機能の解明2022

    • Author(s)
      實野佳奈、西川洋平、星野辰彦、小川雅人、稲垣史生、竹山春子
    • Organizer
      日本農芸化学会2022 年度大会
  • [Presentation] 海底下堆積物の微生物多様性2022

    • Author(s)
      星野辰彦
    • Organizer
      日本地球化学会第69回年会
    • Invited
  • [Remarks] Exp.386 Japan Trench Paleoseismology (日本海溝地震履歴研究)

    • URL

      https://j-desc.org/exp-386-japan-trench/

  • [Remarks] Expedition 386 Japan Trench Paleoseismology

    • URL

      http://www.ecord.org/expedition386/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi