2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results
PTSDの恐怖記憶と情動反応の分子基盤の解明と治療
Project/Area Number |
22H00469
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 52:General internal medicine and related fields
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
金 吉晴 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所, 客員研究員 (60225117)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
喜田 聡 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (80301547)
栗山 健一 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 睡眠・覚醒障害研究部, 部長 (00415580)
堀 弘明 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 行動医学研究部, 部長 (10554397)
成田 瑞 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 行動医学研究部, 室長 (20749882)
坂口 昌徳 筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 准教授 (60407088)
関口 敦 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 行動医学研究部, 室長 (50547289)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Summary of the Research Project |
心的外傷後ストレス障害(PTSD)について、応募者らはcAMP情報伝達経路の過剰活性化が重要であることを示してきた。本研究では、これらの研究をさらに発展させ、1)cAMP情報伝達経路の過剰活性化を原因としたPTSD病態の分子基盤の解明、2)マウス社会敗北モデルを用いた複雑性PTSD発症機構理解、3)恐怖記憶と睡眠の機能解析について研究を進める。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
モデル構築、臨床研究いずれも研究者の独自性・独創性が明確であり、研究課題自体に対する社会的ニーズも高く、本研究によってPDE4Bで修飾される海馬cAMP情報伝達の調節異常(過活性化)など、PTSDの発症と回復機構の生物学的解明を進展させ、病態解明に基づいた治療法、バイオマーカー創出を進展させることが期待される。
|