• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

統合シークエンス解析による免疫アレルギー疾患ダイナミクスの解明

Research Project

Project/Area Number 22H00476
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 54:Internal medicine of the bio-information integration and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岡田 随象  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (70727411)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥野 龍禎  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (00464248)
田中 良哉  産業医科大学, 医学部, 教授 (30248562)
駒形 嘉紀  杏林大学, 医学部, 教授 (60281995)
竹島 雄介  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任助教 (70893288)
熊坂 夏彦  東京大学, 医科学研究所, 教授 (80525527)
藤本 学  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90272591)
王 青波  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 客員研究員 (00916033)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

本研究では、最先端シークエンス技術で構築した免疫アレルギー疾患のオミクス情報を統合し、免疫機構の疾患特異的・動的・経時的な破綻像を解明する。多施設共同・診療科横断的レジストリを通じて免疫アレルギー疾患の生体試料・臨床情報を収集し、一細胞解析を主軸に多層的オミクス情報を構築し、どの遺伝子が、どの細胞で、どの免疫アレルギー疾患の発症に関わっているかという疾患病態研究における根源的問いを明らかにする。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

各階層のオミックスデータから統合シークエンス解析のパイプラインの構築を目指す重要かつ壮大な研究といえる。疾患概念が変わる可能性があるなど、新規性や波及効果は大きい。また、免疫アレルギー各疾患のエキスパートと連携体制を構築済みであり、準備状況は万全である。当初の計画通りに行かない場合の対策も十分できている。

URL: 

Published: 2022-06-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi