2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results
膠芽腫医療に抜本的変革をもたらす血液バイオマーカーの分子基盤の構築
Project/Area Number |
22H00484
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 56:Surgery related to the biological and sensory functions and related fields
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
中田 光俊 金沢大学, 医学系, 教授 (20334774)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大槻 純男 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 教授 (60323036)
内田 康雄 広島大学, 医系科学研究科(薬), 教授 (70583590)
古田 拓也 久留米大学, 医学部, 助教 (20646690)
木下 雅史 金沢大学, 医学系, 講師 (50525045)
田中 慎吾 金沢大学, 附属病院, 助教 (40507084)
中嶋 理帆 金沢大学, 保健学系, 助教 (60614865)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Summary of the Research Project |
応募者らが推進してきた「プロテオミクスを基盤とした膠芽腫病勢診断マーカーの臨床実用化」と、取り組んできた「エクソソームを介した膠芽腫微小環境整備、高次脳機能の局在解明」の研究経験を活かし、膠芽腫血液エクソソームが包含するタンパクの最先端プロテオミクスによるプロファイルからバイオマーカー候補分子を抽出し、強固な分子生物学的基礎研究による裏付けを目指す。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
膠芽腫は脳原発の難治性悪性腫瘍である。現今、血液バイオマーカーを背景とした革新的がん治療が進歩してきているが、膠芽腫においては、この臨床応用例はない。そのような背景の中で、本研究が成果をあげ、バイオマーカーによる早期診断、予後の判定、脳機能維持予測ができれば、膠芽腫に対する治療が改善する可能性がある。
|