• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

次世代熱中症対策研究:ヒト特有の換気亢進の意義解明と新予防法開発

Research Project

Project/Area Number 22H00499
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 59:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

西保 岳  筑波大学, 体育系, 教授 (90237751)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 英幸  筑波大学, 体育系, 教授 (00292540)
藤井 直人  筑波大学, 体育系, 准教授 (00796451)
本田 靖  筑波大学, 体育系, 名誉教授 (20165616)
辻 文  県立広島大学, 公私立大学の部局等(広島キャンパス), 准教授 (40707212)
樽味 孝  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 上級主任研究員 (40825858)
松井 崇  筑波大学, 体育系, 助教 (80725549)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、暑熱環境下の運動時に生じる熱中症の背景に高体温誘発性換気亢進の存在を仮定し、その新説の基盤となる呼吸機序を想定した制御方法への検証を進める計画である。さらに、高体温誘発性換気亢進が認知判断能力や運動パフォーマンスへ及ぼす影響を多角的に検証することによって、次世代熱中症対策法の開発と実装を目指す計画である。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

夏期の気温上昇が憂慮される近年において、安全な運動実施を呼吸生理学×運動×栄養から明らかにする本提案は喫緊性が高く、とりわけ高温時換気亢進が引き起こす脳血流阻害と認知判断能力低下をいかに防げるかについて検証しようとする点は、熱中症予防あるいは暑熱下での運動実施方法への新たな有効対策を提案する研究として期待される。なお、本研究では現象の集積だけでなく、その基盤機序の解明にも期待したい。

URL: 

Published: 2022-06-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi