• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

日常生活の持続的視覚支援のための眼を見守るスマートグラスの開発

Research Project

Project/Area Number 22H00539
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

清川 清  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (60358869)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内山 英昭  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (90735804)
磯山 直也  大妻女子大学, 社会情報学部, 講師 (70742021)
森本 壮  大阪大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座准教授 (00530198)
広田 雅和  帝京大学, 医療技術学部, 講師 (40835435)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords視機能検査 / 環境理解 / 行動認識 / 視覚支援 / スマートグラス
Outline of Annual Research Achievements

1)視機能の全自動検査について,全自動で様々な視機能の検査が行える眼鏡型システムを実現し,視野内の視覚刺激への感度を表す感度マップを生成することが最終的な目標である.2023年度は,当初予定になかった眼電位(EOG)からの視力推定手法を発展させた.具体的には,医学系で著名な国際会議EMBCで成果発表し,特許も出願した.また,最適な電極位置を検討する多電極を用いたゴーグルを試作し実験を実施した(解析は2024年度).また,眼科外来における検査の省力化・高精度化を目的とした物体検出AIを発展させ,距離情報を推定可能とした.距離情報の推定精度は視標の奥行き位置を 50cm から 30cm まで移動させたとき,95% を超えた.一方で,50cm以遠では推定精度は90%を切っており改善が必要であることが分かった.
2)必要な視覚支援の決定について,環境理解と行動認識に基づいてユーザにどこに注目させるかを示す誘目マップの生成が鍵となる.2023年度は,fMRIによる視覚野の情報から個人ごとの視力分布を推測できる知見に基づき,fMRIデータから視力分布を推定し,その分布に忠実な効率的コンピュータグラフィクス描画手法を開発し,トップカンファレンスIEEEVRにて口頭発表した.また,ユーザの視線情報などを用いて,ユーザのリスニング作業中の精神的負荷の程度や,読書中の理解度などを推定するシステムを開発した.
3)柔軟な視覚支援について,多数の視覚障害者のヒアリングを経て,物体認識により自販機の飲み物購入を支援するスマホアプリを開発し評価した.また,ライトフィールドディスプレイを評価し,従来のディスプレイと同程度の眼疲労であり,立体ディスプレイよりも眼疲労の程度が有意に少ないことを明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

全体として,当初予定から多少変遷したテーマもあるが,大きな方向性は変わらずしっかりと成果を挙げていると認識している.
1)視機能の全自動検査について,全自動で様々な視機能の検査が行える眼鏡型システムを実現し,視野内の視覚刺激への感度を表す感度マップを生成することが最終的な目標である.当初はカメラを用いた画像処理による検査を中心に想定していたが,眼電位(EOG)からの推定が有力であることが分かってきた.プライバシーの問題が少ないなど利点も多く,先行研究のない先駆的な方式であるため,このまま開発を継続する.一方,カメラによる物体追跡・物体認識の精度は極めて高いため,この方式も引き続き検討を続ける.特に,共同研究者の成果として眼科外来の現場に導入可能なシステムが開発されつつあるが,これは当初の予定以上に進展していると認識している.
2)必要な視覚支援の決定について,環境理解と行動認識に基づいてユーザにどこに注目させるかを示す誘目マップの生成が鍵となる.2023年度は,当初想定していなかったテーマとして,fMRIデータからの個人適応を考慮したレンダリング手法の開発に取り組んだ.元となる知見は比較的新しいもので,これを描画に応用する試みはこれまでになく斬新である。一気にトップカンファレンスにおける発表にまで至っており、素晴らしい進捗が得られた.一方,日常生活における環境理解や行動認識の研究は担当学生の修了などもあり当初予定ほどは進まなかった.全体の中で重要なテーマであり,改めて推進していきたい.
3)柔軟な視覚支援について,多数の視覚障害者のヒアリングを経て,物体認識により自販機の飲み物購入を支援するスマホアプリを開発し評価した.実際に当事者向けシステムの開発・評価を実施したことは素晴らしい進捗といえる.一方,他のシステムや手法との統合はできておらず,今後の課題である.

Strategy for Future Research Activity

1)視機能の全自動検査について,全自動で様々な視機能の検査が行える眼鏡型システムを実現し,視野内の視覚刺激への感度を表す感度マッ プを生成することが最終的な目標である.今後は,眼電位(EOG)からの視力推定の高精度化,視力以外の視機能検査への発展などを行い,実用性の高いシステムを目指す.また,皮膚変形センサやカメラなどを用いる他の手法との組み合わせも検討する.一方,眼科外来における視機能検査での利用を想定した物体検出AIについては,実用化を目指すのであれば,50cm から 30cm の距離情報は 95% 以上の精度を担保したいため,今後は間欠性外斜視患者のデータを取得しつつ,AIの精度向上を目指す.
2)必要な視覚支援の決定について,環境理解と行動認識に基づいてユーザにどこに注目させるかを示す誘目マップの生成が鍵となる.2023年度はfMRIデータからの個人適応を考慮したレンダリング手法の開発に取り組んだが,今後は日常生活における環境理解や行動認識のテーマについて改めて注力する.また,複数のシステムの統合についても検討を進める.
3)柔軟な視覚支援について,2023年度は実際に視覚障害者からヒアリングをして当事者向けシステムの開発・評価を実施したが,スマホアプリに留まっていた.今後は,スマートグラスに対応したシステムへの発展や,以前に開発した晴眼者向けのARモノ探し支援システムとの統合を進めていく.

  • Research Products

    (73 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (56 results) (of which Int'l Joint Research: 16 results,  Invited: 22 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Augusta University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Augusta University
  • [Int'l Joint Research] Hochschule Bonn-Rhein-Sieg(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Hochschule Bonn-Rhein-Sieg
  • [Int'l Joint Research] Simon Fraser University/Dalhousie University/Concordia University(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      Simon Fraser University/Dalhousie University/Concordia University
  • [Int'l Joint Research] 上海交通大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      上海交通大学
  • [Int'l Joint Research] Delft University of Technology(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Delft University of Technology
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] Smart dimming sunglasses for photophobia using spatial light modulator2024

    • Author(s)
      Xiaodan Hu, Yan Zhang, Hideaki Uchiyama, Naoya Isoyama, Nobuchika Sakata, Kiyoshi Kiyokawa
    • Journal Title

      Displays

      Volume: 81 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.displa.2023.102611

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 乳児眼振から眼振阻止症候群に以降したと思われる一例2024

    • Author(s)
      森田 美玖, 岡村 珠里, 佐々木 梢, 中川 真紀, 広田 雅和, 林 孝雄
    • Journal Title

      眼科臨床紀要

      Volume: 17 Pages: 237-239

  • [Journal Article] Identification of Language-Induced Mental Load from Eye Behaviors in Virtual Reality2023

    • Author(s)
      Johannes Schirm, Andres Roberto Gomez-Vargas, Monica Perusquia-Hernandez, Richard T. Skarbez, Naoya Isoyama, Hideaki Uchiyama, and Kiyoshi Kiyokawa
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 23 Pages: -

    • DOI

      10.3390/s23156667

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effect of binocular vision during target shooting in archery2023

    • Author(s)
      Hirota Masakazu、Hanai Tatsuhiro、Morimoto Takeshi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 18 Pages: e0294985

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0294985

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Light-Field Visual System for the Remote Robot Operation Interface2023

    • Author(s)
      Morimoto Tetsuro、Hirota Masakazu、Sasaki Kakeru、Kato Kanako、Takigawa Ryusei、Yoneyama Shigenobu、Hayashi Takao、Fujikado Takeshi、Tokuhisa Satoru
    • Journal Title

      2023 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS)

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1109/IROS55552.2023.10342529

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ocular refraction changes during post-rotatory nystagmus2023

    • Author(s)
      Masakazu Hirota、Ryusei Takigawa、Chinatsu Kageyama、Kanako Kato、Ryota Nakagomi、Kakeru Sasaki、Takao Hayashi
    • Journal Title

      ISA Transactions 2021

      Volume: - Pages: 168-172

  • [Journal Article] Evaluation of Aniseikonia in Patients with Successfully Treated Anisometropic Amblyopia Using Spatial Aniseikonia Test2023

    • Author(s)
      Takigawa Ryusei、Sasaki Kakeru、Hirota Masakazu、Nakagawa Maki、Sasaki Kozue、Mihashi Toshifumi、Mizuno Yoshinobu、Mizota Atsushi、Matsuoka Kumiko
    • Journal Title

      Journal of Clinical Medicine

      Volume: 12 Pages: 3766~3766

    • DOI

      10.3390/jcm12113766

  • [Journal Article] 特集:AI技術の最新動向 アイトラッキングと人工知能2023

    • Author(s)
      広田 雅和
    • Journal Title

      視覚の科学

      Volume: 44 Pages: 89~93

    • DOI

      10.11432/jpnjvissci.44.89

  • [Journal Article] アトピー見える化アプリ-アトピヨとビッグデータ解析2023

    • Author(s)
      赤穂 亮太郎、宮川 明大、広田 雅和、足立 剛也
    • Journal Title

      Journal of Internet of Medical Things

      Volume: 6 Pages: 24-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ドライアイ診療の新時代:ドライアイと眼疲労2023

    • Author(s)
      広田 雅和, 渡辺 真生
    • Journal Title

      Monthly Book OCULISTA

      Volume: 128 Pages: 29-34

  • [Presentation] 日常生活支援のためのXR技術2024

    • Author(s)
      清川 清
    • Organizer
      ウェアラブルコンピュータ研究開発機構 定例会
    • Invited
  • [Presentation] VR/AR用HMDの現状と未来2024

    • Author(s)
      清川 清
    • Organizer
      オプトロニクス「基礎から学ぶ光学設計セミナー」
    • Invited
  • [Presentation] Unleashing the Potential of Multi-Modal Interaction in Virtual Reality2024

    • Author(s)
      Kiyoshi Kiyokawa
    • Organizer
      International Workshop on Novel Input Devices and Interaction Techniques (NIDIT) 2024
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] XR技術を用いた日常生活支援2024

    • Author(s)
      清川 清
    • Organizer
      応用物理学会
    • Invited
  • [Presentation] Smart AR Glasses for Social Inclusion2024

    • Author(s)
      Kiyoshi Kiyokawa
    • Organizer
      Laser Display and Lighting Conference 2024 (LDC2024)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] メタバース時代のAR/VR用HMDの現状と未来2024

    • Author(s)
      清川 清
    • Organizer
      OPIEレンズ設計製造の基礎セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 視線,表情,心拍,脳波を用いたVR空間でのマンガ教材読書時の主観的難易度推定2024

    • Author(s)
      石塚裕之, 坂本賢哉, 白井詩沙香, オーロスキ ジェーソン, 平尾悠太朗, ペルスキアエルナンデス モニカ, 磯山直也, 内山英昭, 清川 清
    • Organizer
      電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎(MVE)研究会
  • [Presentation] VR環境におけるAweの視点効果:一人称視点と三人称視点の比較2024

    • Author(s)
      大坪寛武, レノート マーヴィン, スタイニンガー メリッサ, マルクワールト アレクサンダー, ドラック フェリクス, 平尾悠太郎, ペルスキアエルナンデス モニカ, 内山英昭, ベルンハード リーケ, 清川 清
    • Organizer
      電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎(MVE)研究会
  • [Presentation] Pinhole Occlusion: Enhancing Soft-Edge Occlusion Using a Dynamic Pinhole Array2024

    • Author(s)
      Xiaodan Hu, Yan Zhang, Monica Perusqu_a-Hern_ndez, Yutaro Hirao, Hideaki Uchiyama, Kiyoshi Kiyokawa
    • Organizer
      IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (VR) 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Retinotopic Foveated Rendering2024

    • Author(s)
      Yan Zhang, Keyao You, Xiaodan Hu, Hangyu Zhou, Kiyoshi Kiyokawa, Xubo Yang
    • Organizer
      IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (VR) 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 環境音からリアルタイムにオノマトペを生成するAR擬音語教材2024

    • Author(s)
      有隅惟人, 平尾悠太朗, ペルスキアエルナンデス モニカ, 磯山直也, 内山英昭, 清川 清
    • Organizer
      電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎(MVE)研究会
  • [Presentation] 視覚障がい者に対する自動販売機利用支援システムの開発2024

    • Author(s)
      近藤千紗, 平尾悠太朗, ペルスキア エルナンデス モニカ, 内山英昭, 清川 清
    • Organizer
      電子情報通信学会福祉情報工学研究会(WIT)
  • [Presentation] 眼球運動と瞳孔反応によるファンデーションの伸びと使用者の興味関心の数値化2024

    • Author(s)
      広田 雅和
    • Organizer
      超異分野学会2024
  • [Presentation] Development of a Prediction Model for Seasonal Ocular Conjunctivitis Based on Conjunctival Image Analysis Collected Through a Smartphone Application2024

    • Author(s)
      Yuki Morooka, Takenori Inomata, Shintaro Nakao, Masakazu Hirota, Akie Midorikawa-Inomata, Yasutsugu Akasaki
    • Organizer
      Asia Pacific Academy Of Ophthalmology Congress 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Assessment of Visual Fatigue by a Virtual Reality Application for Pediatric Amblyopia Therapy2024

    • Author(s)
      Yuichi Okumura, Masakazu Hirota, Takashi Negishi, Eiji Ogawa, Shintaro Nakao, Takenori Inomata
    • Organizer
      Asia Pacific Academy Of Ophthalmology Congress 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ハイビスカスティの摂取によるデジタルデバイス使用後の眼疲労緩和効果の検証2024

    • Author(s)
      広田 雅和
    • Organizer
      第 8 回 日本メディカルハーブ協会学術フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 実験的不同視眼における 近方矯正眼と調節反応量の関係の評価2024

    • Author(s)
      今 綾香, 行森 隆史, 境原 学, 広原 陽子, 雜賀 誠, 広田 雅和, 不二門 尚
    • Organizer
      第 2 回日本老視学会
  • [Presentation] 拡張現実から視覚拡張へ~HMDによる視覚機能の解放~2023

    • Author(s)
      清川 清
    • Organizer
      第1回光学薄膜研究会
    • Invited
  • [Presentation] メタバース時代のAR/VR用HMDの現状と未来2023

    • Author(s)
      清川 清
    • Organizer
      OPIEレンズ設計製造の基礎セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 眼を見守るスマートグラスに向けて2023

    • Author(s)
      清川 清
    • Organizer
      ウェアラブルコンピュータ研究開発機構 定例会
    • Invited
  • [Presentation] XR技術を用いた人間の解放2023

    • Author(s)
      清川 清
    • Organizer
      第5回「けいはんな」万博セミナー
    • Invited
  • [Presentation] AR/MR_ヘッドマウントディスプレイの基礎、構成要素技術の研究開発動向と今後の展望2023

    • Author(s)
      清川 清
    • Organizer
      AndTech「AR/MR」セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Unleashing Human Vision by Head Mounted Displays2023

    • Author(s)
      Kiyoshi Kiyokawa
    • Organizer
      The 30th International Workshop on Active-Matrix Flatpanel Displays and Devices (AM-FPD) 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 生体感覚システムの基礎とマルチモーダルインタフェース/センシング技術への応用2023

    • Author(s)
      清川 清
    • Organizer
      日本テクノセンターセミナー
    • Invited
  • [Presentation] VR研究者から見たVR/メタバースの教育応用の将来2023

    • Author(s)
      清川 清
    • Organizer
      関西教育ICT展
    • Invited
  • [Presentation] Toward Smart Smart Glasses2023

    • Author(s)
      Kiyoshi Kiyokawa
    • Organizer
      The 11th ACM Symposium on Spatial User Interaction (SUI) 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ヘッドマウントディスプレイ(HMD)の基礎、研究開発動向と今後の展望2023

    • Author(s)
      清川 清
    • Organizer
      サイエンス&テクノロジーセミナー
    • Invited
  • [Presentation] メタバース時代に求められるVRゴーグルとは2023

    • Author(s)
      清川 清
    • Organizer
      NIIサイバーシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] メタバース時代のHMD2023

    • Author(s)
      清川 清
    • Organizer
      DCEXPO 2023「HMDの進化が駆動するVRの未来」
    • Invited
  • [Presentation] 聴覚障碍者のオノマトペ教育に向けた環境音のAR表示2023

    • Author(s)
      有隅惟人, 平尾悠太朗, ペルスキア エルナンデス モニカ, 磯山直也, 内山英昭, 清川 清
    • Organizer
      電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎(MVE)研究会
  • [Presentation] 全方位動画視聴時の追体験のためのヘッドリダイレクションによる視覚誘導手法の提案と評価2023

    • Author(s)
      夏 偉, 平尾悠太朗, ペルスキア エルナンデス モニカ, 磯山直也, 内山英昭, 清川 清
    • Organizer
      電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎(MVE)研究会
  • [Presentation] Unobtrusive Refractive Power Monitoring: Using EOG to Detect Blurred Vision2023

    • Author(s)
      Xin Wei, Huakun Liu, Monica Perusquia-Hernandez, Katsutoshi Masai, Naoya Isoyama, Hideaki Uchiyama, Kiyoshi Kiyokawa
    • Organizer
      45th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology Society (EMBC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Add-on Occlusion: Turning Off-the-Shelf Optical See-through Head-mounted Displays Occlusion-capable2023

    • Author(s)
      Kiyoshi Kiyokawa, Yan Zhang
    • Organizer
      ACM SIGGRAPH Blasts From the Past
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ensemble Learning to Assess Dynamics of Affective Experience Ratings and Physiological Change2023

    • Author(s)
      Xin Wei, Huakun Liu, Felix Dollack, Monica Perusqu_a-Hern_ndez, Chirag Raman, Hideaki Uchiyama, Kiyoshi Kiyokawa
    • Organizer
      ACII 2023 (the annual Conference of the Association for the Advancement of Affective Computing)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a Waterproof Virtual Reality Head-Mounted Display: An Iterative Design Approach2023

    • Author(s)
      大坪 寛武, シルム ヨハネス, バクマン ダニエル, マルクワールト アレクサンダー, ドラック フェリクス, ペルスキア エルナンデス モニカ, 内山 英昭, クライフ エルンスト, 清川 清
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会大会
  • [Presentation] Effects of visual presentation near the mouth on cross-modal effects of multisensory flavor perception and ease of eating2023

    • Author(s)
      Kizashi Nakano, Monica Perusquia-Hernandez, Naoya Isoyama, Hideaki Uchiyama, Kiyoshi Kiyokawa
    • Organizer
      IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR) 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reproducing Ascending and Descending Sensations in Virtual Reality Through Crossmodal Interactions with a Slanted Handrail2023

    • Author(s)
      Yuto Ohashi, Monica Perusquia-Hernandez, Kiyoshi Kiyokawa, Nobuchika Sakata
    • Organizer
      IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR) 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ReAR _ A Peripheral Indicator for Rear-Approaching Vehicles While Cycling2023

    • Author(s)
      Guanghan Zhao, Xiaodan Hu, Jason Orlosky, Kiyoshi Kiyokawa
    • Organizer
      IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR) 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 視覚刺激と手すり把持感覚のクロスモーダルによる坂道歩行感覚の再現2023

    • Author(s)
      大橋 夢叶, 酒田 信親, 清川 清
    • Organizer
      電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎(MVE)研究会
  • [Presentation] スマホアプリで収集した花粉症の眼症状を予測する軽量モデルの開発2023

    • Author(s)
      赤崎 安序, 広田 雅和, 猪俣 武範, 梛野 健, 江口 敦子, 猪俣 明恵, 中尾 新太郎
    • Organizer
      第 4 回 日本眼科 AI 学会
  • [Presentation] デジタルデバイス使用後の 涙液層破壊時間と融像維持能力の関係2023

    • Author(s)
      渡辺 真生, 広田 雅和, 瀧川 流星, 加藤 可奈子, 池田 結佳
    • Organizer
      第 64 回日本視能矯正学会
  • [Presentation] スマートフォンの画像から結膜の充血を判定するAIソフトウェアの検証2023

    • Author(s)
      広田 雅和, 赤崎 安序, 奥村 雄一, 足立 剛也, 梛野 健, 中尾新太郎, 江口 敦子, 猪俣 明恵, 猪俣 武範
    • Organizer
      第77回日本臨床眼科学会
  • [Presentation] 視覚障害のメカニズムと日常生活について2023

    • Author(s)
      広田 雅和
    • Organizer
      厚生労働省 令和 5 年度 自立支援機器イノベーション人材育成事業
    • Invited
  • [Presentation] スマホアプリで集積した結膜画像解析による眼掻痒感予測モデルの開発2023

    • Author(s)
      諸岡 裕城, 広田 雅和, 赤崎 安序, 奥村 雄一, 足立 剛也, 梛野 健, 江口 敦子, 猪俣 明恵, 猪俣 武範, 中尾新太郎
    • Organizer
      第 6 回 日本眼科アレルギー学会
  • [Presentation] 市販の眼球運動測定装置とパソコンを用いた制限視野下での読書速度の測定2023

    • Author(s)
      池田 結佳, 三橋 俊文, 広田 雅和, 斎田 真也
    • Organizer
      第59回日本眼光学学会
  • [Presentation] Chronosを用いた実験的不同視眼の固視眼と調節状態の関係の検討2023

    • Author(s)
      行森 隆史, 今 綾香, 境原 学, 広原 陽子, 雜賀 誠, 広田 雅和, 不二門 尚
    • Organizer
      第59回日本眼光学学会
  • [Presentation] 網膜走査型レーザーディスプレイを使用した周辺視力の評価2023

    • Author(s)
      加藤 可奈子, 広田 雅和, 三橋 俊文, 森野 誠治, 鈴木 誠, 林 孝雄
    • Organizer
      第59回日本眼光学学会
  • [Presentation] Maxwellian光学系によるAR映像注視時の眼球屈折度変化2023

    • Author(s)
      広田 雅和, 佐々木 翔, 加藤 可奈子, 中込 亮太, 瀧川 流星, 景山 千夏, 森野 誠治, 鈴木 誠, 三橋 俊文, 溝田 淳, 林 孝雄
    • Organizer
      第59回日本眼光学学会
  • [Presentation] ビッグデータ解析で拓く眼アレルギー個別化医療の可能性2023

    • Author(s)
      赤崎 安序, 猪俣 武範, 岩上 将夫, 広田 雅和, 廣澤 邦彦, 奥村 雄一, 梛野 健, 諸岡 裕城, 猪俣 明恵, 中尾 新太郎
    • Organizer
      第 6 回 日本眼科アレルギー学会
    • Invited
  • [Presentation] 乳児眼振から眼振阻止症候群に移行したと思われる一例2023

    • Author(s)
      森田 美玖, 岡村 珠里, 佐々木 梢, 中川 真紀, 広田 雅和, 林 孝雄
    • Organizer
      第 79 回日本弱視斜視学会総会
  • [Presentation] バーチャルリアリティを利用した 弱視訓練アプリケーションの安全性評価2023

    • Author(s)
      広田 雅和, 奥村 雄一, 西村 裕樹, 林 孝雄, 根岸 貴志, 中尾 新太郎, 猪俣 武範
    • Organizer
      第 79 回日本弱視斜視学会総会
  • [Presentation] Virtual Reality 機器の使用における 眼疲労に対する不等像視の影響2023

    • Author(s)
      瀧川 流星, 佐々木 翔, 広田 雅和, 景山 千夏, 林 孝雄
    • Organizer
      第 79 回日本弱視斜視学会総会
  • [Presentation] 融像維持能力を用いた視野検査による眼疲労の評価2023

    • Author(s)
      西村 裕樹, 広田 雅和, 渡辺 真生, 佐々木 翔, 瀧川 流星, 景山 千夏, 松岡 久美子
    • Organizer
      第 12 回日本視野画像学会学術集会
  • [Presentation] Consistency of ocular deviation between Chronos and real space using alternating prism cover test2023

    • Author(s)
      Chinatsu Kageyama, Masakazu Hirota, Takafumi Yukimori, Akio Hayashi, Yoko Hirohara, Makoto Saika, Takao Hayashi, Kumiko Matsuoka
    • Organizer
      The Annual Meeting of Association for Research in Vision and Ophthalmology 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a cloud-based approach involving machine learning to estimate cyclodeviation2023

    • Author(s)
      Masakazu Hirota, Megumi Fukushima, Kakeru Sasaki, Kanako Kato, Chie Usui, Yoshinobu Mizuno, Takao Hayashi, Atsushi Mizota
    • Organizer
      The Annual Meeting of Association for Research in Vision and Ophthalmology 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] デジタルデバイスと間欠性外斜視の視機能2023

    • Author(s)
      広田 雅和
    • Organizer
      第127回 日本眼科学会総会
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 視覚機能モニタリングシステム及び視覚機能モニタリング方法2023

    • Inventor(s)
      魏キン, 劉華坤, ペルスキアモニカ, 内山英昭, 清川清, 他
    • Industrial Property Rights Holder
      魏キン, 劉華坤, ペルスキアモニカ, 内山英昭, 清川清, 他
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2023-119500

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi