2022 Fiscal Year Final Research Report
Project/Area Number |
22H04078
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
1180:Education on school subjects, primary/secondary education-related
|
Research Institution | 豊川市立三蔵子小学校 |
Principal Investigator |
watanabe kiyoshi 豊川市立三蔵子小学校, 小学校教諭
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | サウンドマット / 即時フィードバック / パッド / 積極性 / 客観的破断 / 聴覚 |
Outline of Final Research Achievements |
客観的な即時フィードバックをする方策として圧力を感じると音が出るマット(サウンドマット)の開発とそれを利用した練習方法の実践である。 サウンドマットはマット上に自由に配置できるパッド(圧力を感じると音が出る装置)を用意し、どのマットでも利用できるものを開発した。また、パッドにより音の違いが出せるように音階で音が鳴るようにした。練習法としては、音を鳴らせるためにどうするのか、音を鳴らせないためにどうするのかを試行錯誤しながら行う課題を用意することで、自ら進んで運動に取り組む姿が見られた。
|
Free Research Field |
聴覚を利用した体育の練習方法
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
マット運動は、運動している自分の姿を直接見ることができないため、動きのイメージと実際の動きを一致させることは難しい。最近ではICT機器を利用して、自分の姿を見て学ぶ方法も導入されている。この方法では、フィードバックまでのタイムラグが生じたり、修正に対する具体的な試技位置の把握が難しかったりする。 そのため客観的な即時フィードバックをする方策として聴覚を利用した体育を目指し、サウンドマットを開発した。聴覚(音)は即時に判断できる感覚である。聴覚を利用することで学習への意欲やフィードバックに活かすことができる。
|