2022 Fiscal Year Final Research Report
中学校の英語の授業で国際共修の理論の確立を図る ーグローバルシチズンを目指してー
Project/Area Number |
22H04087
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
1180:Education on school subjects, primary/secondary education-related
|
Research Institution | 仙台市立上杉山中学校 |
Principal Investigator |
Wako Miyuki 仙台市立上杉山中学校, 中学校教諭
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 英語教育 / グローバル・シティズンシップ / 異文化理解 / 国際共修 / SDGs / 市民教育 / 国際的志向性 / gigaスクール構想 |
Outline of Final Research Achievements |
公立中学校の英語の授業で、グローバルシチズンを目指す中学生版「国際共修」の理論を構築するために、実証研究によってどのような授業が有効であるかを明らかにすることを課題とした。そのため、中学校2年生の英語の授業で、スロバキアなど数ヶ国の学生と、異なる学習形態での国際交流を設定し実施した。国際的志向性を測定するアンケートなどから効果の比較を試みたところ、交流方法の違いによって、異なる力や国際的な志向性を育むことができることが明らかになった。
|
Free Research Field |
グローバル・シティズンシップ教育
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
これまで、中学校の英語教育において、現実の世界で英語を活用するような実践的なアプローチについて、その効果を実証した研究は少ない。本研究の成果は、一般的な公立中学校の学習者が、クロームブックを使用して国際交流を行うことが可能であり、しかもその効果が高いことを示したことだ。また、交流方法を選択し、学習者に育成したい資質・能力に的を絞って的確に身に付けさせることができることも明らかにした。すなわち、クロームブックを国際交流に有効に活用する方法を提示したことは、GIGAスクール構想が掲げる「個別最適な学び」と、教育振興基本計画に掲げる「グローバル人材」を育成することに貢献し、教育的に大変意義深い。
|