2022 Fiscal Year Final Research Report
国際バカロレア(IB)MYP「個人と社会」をふまえた中学校社会科の授業開発
Project/Area Number |
22H04107
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
1180:Education on school subjects, primary/secondary education-related
|
Research Institution | ぐんま国際アカデミー中等部 |
Principal Investigator |
Imai Shinichi ぐんま国際アカデミー中等部, 教諭
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 国際バカロレア / 社会科教育 / 概念 |
Outline of Final Research Achievements |
IB機構の公式文書から,概念と探究という観点でのMYPの授業設計の主な特徴は,授業で用いる概念がリスト化されていること,複数の概念を組み合わせて単元の「探究テーマ」を設定すること,「探究テーマ」に基づいて「事実的」「概念的」「議論的」問いを立てることの3点である。MYPの方法で学習指導要領の「中世の日本」の単元を計画し授業を行った。その結果,生徒は概念に関連する適切な中世の具体例を挙げながら「探究テーマ」をふまえて中世の時代の特徴を説明していることから,MYPの方法にそって作成した単元は概念理解という点で一定の効果があった。
|
Free Research Field |
社会科教育
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
『中学校学習指導要領(平成29年告示)』とその解説では,「概念」に関わる語が多用されているが,特に歴史的分野と地理的分野では,授業の中でどのような概念をいかに扱うのかについては十分に示されていない。MYPが示す概念とその扱い方にそって開発した単元では,生徒は中世の学習内容について概念を用いて説明でき,他の時代や国にも転移させうるアイデア(「探究テーマ」)とむすびつけて理解できた。本研究は,概念を用いた歴史単元の授業構成の具体例を示したことに意義がある。
|