• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

固相誘導体化-同位体希釈質量分析法によるヒト血液中グリホサートの新規定量法の確立

Research Project

Project/Area Number 22H04280
Research Institution千葉県警察本部 科学捜査研究所

Principal Investigator

鈴木 雄亮  千葉県警察本部 科学捜査研究所, 科学捜査研究所 専門研究員

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2023-03-31
Keywords固相誘導体化 / グリホサート / 同位体希釈質量分析法
Outline of Annual Research Achievements

ホームセンターやドラッグストア等で入手が非常に容易であり、中毒事案が散見される含リンアミノ酸系除草剤「グリホサート」について、ヒト血液中のグリホサートの新規定量分析法を開発した。グリホサートを添加したヒト血液に安定同位体標識グリホサートを加え、これを固相抽出カートリッジに通して固相上にグリホサート及び安定同位体標識グリホサートを保持させ、その状態で誘導体化反応(固相誘導体化)を行った。誘導体化反応には、アミノ酸の分析で汎用されるクロロギ酸フルオレニルメチル(FMOC)と四ホウ酸ナトリウム10水和物の混合溶液を用いた。固相上で生成した反応物(FMOC-グリホサートおよびFMOC-安定同位体標識グリホサート)を質量分析計で検出し、その信号強度を比較することで定量を行った。本法を用いることで、簡便かつ迅速なヒト血液中のグリホサートの定量分析が可能となった。中毒事案においては、中毒原因物質を特定するための定性分析だけではなく、その中毒レベルを把握するため、迅速な定量分析が求められることから、本法は、救急医療の現場や、犯罪の立証等に資するものであると考えられる。

定量分析:濃度を明らかにするための分析、安定同位体標識グリホサート:グリホサートと極めて類似した物理化学的挙動を示す物質、固相抽出カートリッジ:プラスチック製の注射筒に固相(吸着剤のようなもの)を充填したもの、誘導体化反応:目的物質に別の化学物質を作用させ、目的物質の性質を変化させること

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi