• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Final Research Report

発熱性好中球減少症時の感染症鑑別と予後予測を可能にする新規バイオマーカーの探索

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 22H04312
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 3180:Clinical pharmacy-related
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

Iwao Motoshi  大分大学, 医学部, 薬剤師

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2023-03-31
Keywordsバイオマーカー / MR-proADM / 感染症 / 発熱性好中球減少症
Outline of Final Research Achievements

研究代表者は血液腫瘍(HM)患者の発熱性好中球減少症(FN)時に発熱が感染症が原因であるかを鑑別でき、かつ予後を予測可能な有用なバイオマーカーとして、mid-regionalpro-adrenomedullin(MR-proADM)に着目し、その有用性を評価することを目的とし本研究を実施した。治療により好中球数が500/μL未満へ減少すると予測されたHM患者26症例、28エピソードを対象とし、血漿中MR-proADM濃度、血漿中PCT濃度および血漿中プレセプシン濃度を測定した。今後はそれぞれのバイオマーカー濃度と培養陽性率および予後との関連性を解析する予定である。

Free Research Field

医療薬学、薬物動態学

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

他の原因との鑑別がつかず抗菌薬投与が長期間となることが多いHM患者のFNでは、発熱が感染症が原因であるかを鑑別でき、かつ予後を予測可能できるバイオマーカーは非常に有用である。
MR-proADMはHM患者のFN時に限定したバイオマーカーとしての有用性を検討した報告はなく、また、MR-proADMは、様々な疾患の予後予測因子として有用であることが報告されているが、HM患者におけるFN時の予後に関する検討は存在しないため本研究の意義は大きい。

URL: 

Published: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi