2022 Fiscal Year Final Research Report
大規模医療情報データベースを用いた化学療法に伴う末梢神経障害予防薬の探索
Project/Area Number |
22H04323
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3180:Clinical pharmacy-related
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
NITTA Ayaka 徳島大学, 病院, 薬剤師
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | データベース解析 / ドラッグリポジショニング / 育薬 / 抗がん剤関連有害事象 |
Outline of Final Research Achievements |
オキサリプラチン、パクリタキセル対するHMG-CoA還元酵素阻害剤併用の影響について、データベースを用いて、抗がん剤投与後の末梢神経障害の発現・全生存期間を指標に解析した。スタチンが投与されている患者は、多くの疫学研究において末梢神経障害リスクを複数保有している可能性が指摘されているが、非スタチン併用群と比較して末梢神経障害の発現頻度の増加は認められず、生存期間も有意な短縮は示されなかった。以上から、末梢神経障害の高リスク群において末梢神経症状を抑制していることが示唆された。
|
Free Research Field |
医療薬学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
抗がん剤誘発性末梢神経障害の機序は未だ不明な点が多く、有効な治療標的も不足している。よって、①新規薬剤を開発すること、②その薬理作用の詳細な機序を明らかにすることで治療に有効な標的を探索することを目的に、市場化された薬剤の中から抗がん剤誘発性末梢神経障害抑制作用を有する新たな薬剤の探索を行った。薬剤の探索のみならず新規薬理作用標的の導出に向けた基礎的知見の集積は、本有害事象克服に向けた新たなアプローチとなることが期待される。
|