2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results
アフリカ狩猟採集民・農牧民のコンタクトゾーンにおける子育ての生態学的未来構築
Project/Area Number |
22H04929
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Broad Section A
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
高田 明 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (70378826)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川島 理恵 京都産業大学, 国際関係学部, 教授 (00706822)
橋弥 和秀 九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (20324593)
安岡 宏和 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (20449292)
中川 裕 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70227750)
山内 太郎 北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (70345049)
バーデルスキー マシュー 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (80625020)
|
Project Period (FY) |
2022-04-27 – 2027-03-31
|
Summary of the Research Project |
本研究は、アフリカにおける養育者-子ども間の相互作用に関するデータ収集・分析により、行動の社会化、言語の身体化、制度の内面化、及びそれに伴う行動・言語・制度環境の再編プロセスを明らかにしつつ、「子育ての生態学的未来構築」として理論構築から応用実践までを目指すアクション・リサーチである。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
人生初期(0~5歳)においてハビトゥス(知覚・思考・行為を生み出す身体的性向)が形成される間主観的過程とマイクロ・ハビタット(相互行為を可能にする構造化された場)とが循環的に相互構築されていく仕組みを明らかにすると同時に、その構築自体を支援していくというアプローチ(アクション・リサーチ)は人類学、心理学、言語学、社会学など幅広い分野への貢献が期待でき、学術的意義は高い。狩猟採集民と農牧民のコンタクト・ゾーン3地域(ボツワナ、ナミビア、カメルーン)を比較しつつ、コミュニケーション研究を生態学的な視点から統合・発展させ、包括的に社会性の成り立ちを理論化することが期待される。
|