2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results
ヒッグス粒子稀反応の測定から探る標準模型を超える物理
Project/Area Number |
22H04944
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Broad Section B
|
Research Institution | High Energy Accelerator Research Organization |
Principal Investigator |
戸本 誠 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (80432235)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江成 祐二 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (60377968)
東城 順治 九州大学, 理学研究院, 教授 (70360592)
堀井 泰之 名古屋大学, 素粒子宇宙起源研究所, 准教授 (80616839)
|
Project Period (FY) |
2022-04-27 – 2027-03-31
|
Summary of the Research Project |
大型ハドロン衝突型加速器(LHC)でのヒッグス粒子の発見により、素粒子は有限なヒッグス場との相互作用により質量を獲得したことが明らかになってきた。現在、LHC高輝度化(HL-LHC)でヒッグス粒子の稀崩壊過程を観測し、標準模型を超える物理を探る途上にある。本研究は、このHL-LHCを十全に行うための重要な準備計画である。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
ヒッグス粒子と第2世代粒子との結合定数や、ヒッグス粒子の3点自己結合研究などから、「素粒子の質量起源と考えられるヒッグス粒子ポテンシャル形状」を研究することで、新物理への手掛かりを得ることが期待される。
|