2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results
プラズマ気液界面反応の時空間ダイナミクス解明が拓く革新的活性種制御合成技術
Project/Area Number |
22H04947
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Broad Section C
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
金子 俊郎 東北大学, 工学研究科, 教授 (30312599)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 渉太 東北大学, 工学研究科, 助教 (90823526)
Kalyani Barman 東北大学, 工学研究科, 特任助教 (71002482)
茂田 正哉 東北大学, 工学研究科, 教授 (30431521)
杉本 真 東北大学, 工学研究科, 助教 (60966852)
高島 圭介 東北大学, 工学研究科, 助教 (70733161)
|
Project Period (FY) |
2022-04-27 – 2027-03-31
|
Summary of the Research Project |
本研究は、プラズマと液体の界面層(プラズマ気液界面層)における電荷・気流、液体形状変化が相互作用することで起こる特異的な界面反応を解明し、プラズマ照射液体内の活性種を完全制御するための学術基盤構築を行うものである。プラズマを照射する液体として低次元界面液体(液柱、液滴)を用いることで系を簡略化し、各種計測とシミュレーションから得られる知見を統合して目的達成を目指す。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
プラズマ気液界面ではμmスケールの界面層が未知因子であり、この理解が極めて重要である。本研究は、高度に制御されたプラズマ源と低次元界面液体を用いることで、ブラックボックスとして扱われてきたプラズマ気液界面層の学理を解明するものであり、学術的な意義は大きい。液相活性種の完全制御合成が実現されれば、応用面での波及効果も期待できる。
|