• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Skin Iontronic Biomedical Engineering

Research Project

Project/Area Number 22H04956
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

西澤 松彦  東北大学, 工学研究科, 教授 (20273592)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 研志  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (40294798)
神崎 展  東北大学, 医工学研究科, 教授 (10272262)
中川 敦寛  東北大学, 大学病院, 教授 (10447162)
Project Period (FY) 2022-04-27 – 2027-03-31
Keywords皮膚
Outline of Annual Research Achievements

温度・光・圧力などの体外情報を感知して自律的に応答する皮膚感覚や,高度な皮膚免疫システムに注目が集まっている。本研究では,独自のイオントロニクス技術(ハイドロゲル電極・バイオ発電ファブリック・創流ハイドロゲル・多孔性マイクロニードルなど)の皮膚親和性と精度・感度を極限まで高めて活用し,皮膚の恒常性維持機構および皮膚感覚・皮膚免疫の自律メカニズムを探求している。本年度は,バイオ発電パッチ,マイクロニードル技術に関して,大きな技術進展が得られた。三相界面(空気/電解液/酵素電極)を変形時にも保持できる安定な酸素還元カソードを開発し,柔軟な高出力バイオ電池を実現することができた。PDMS薄膜の接合による微小空間のアレイ構造による機械的な安定化であったが,この構造が水中での発電(酸素の保持)にも有効であることが判った。酸素枯渇後には,空気中に戻せば,PDMSの性質によりって急速に酸素を吸収し,再充填されることも明らかとなった。皮膚パッチの電源として有用な酵素電池が水中でも利用できることから,入浴中などに利用シーンが拡大すると期待される。多孔性マイクロニードルの改良も進み,台形型のニードルでも多孔質体を通した電気浸透流の効果と,角質層が引き延ばされる効果が相乗して,通常は透過しない10000ダルトンのデキストランも浸透するようになった。皮膚刺入しない台形型ニードルであるため,安全性実証のハードルが大きく下がる。これらの成果は,皮膚バリア機能の改善・保持や各種皮膚炎症・疼痛・痒みの緩和,および,簡便で安全なセルフメディケーション(自主服薬)やワクチン投与に有効な皮膚パッチの開発によって,リモート・セルフ医療の拡充に貢献すると期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度はバイオ発電パッチ,マイクロニードル技術に関して,大きな技術進展が得られたので,おおむね順調な進展と考えた。三相界面(空気/電解液/酵素電極)を変形時にも保持できる安定な酸素還元カソードを開発し,柔軟な高出力バイオ電池を実現することができた。PDMS薄膜の接合による微小空間のアレイ構造による機械的な安定化であったが,この構造が水中での発電(酸素の保持)にも有効であることが判った。酸素枯渇後には,空気中に戻せば,PDMSの性質によりって急速に酸素を吸収し,再充填されることも明らかとなった。皮膚パッチの電源として有用な酵素電池が水中でも利用できることから,入浴中などに利用シーンが拡大すると期待される。多孔性マイクロニードルの改良も進み,台形型のニードルでも多孔質体を通した電気浸透流の効果と,角質層が引き延ばされる効果が相乗して,通常は透過しない10000ダルトンのデキストランも浸透するようになった。皮膚刺入しない台形型ニードルであるため,安全性実証のハードルが大きく下がり,早期の実用化が期待できる成果と言える。

Strategy for Future Research Activity

引き続き,バイオ発電パッチ,マイクロニードル技術,プラズマ刺激,皮膚炎症の分子機構探索に関する研究開発を進める。中でも,今年度の重要な成果である台形型ポーラスマイクロニードルによる非侵襲経皮浸透技術を駆使して,皮内レドックス環境の変調に効果を有するプラズマ水,および各種起痒分子の皮内浸透を行う。そして,その結果として進行する皮内免疫応答を,マイクロニードルを介した経皮電気浸透流サンプリングによるマーカー分子の定量解析によって追跡し、皮膚免疫のメカニズムに迫る。一方、昨年度はバイオ発電でも重要な成果が得られており,酸素透過性に優れるシリコーン薄膜とカーボン繊維製のカソードの接合部にマイクロタンクの配列構造を形成させることによって,水中
でも一定時間発電が維持できる耐水性が発現することが判っている。このマイクロタンクアレイ技術と,三相界面(空気/電解液/酵素電極)の構造安定化技術を組み合わせることによって,「耐水性と3次元的な大変形への追従性の両立」を実現し,口腔内などのウェットで動的な環境における通電応用の展開の可能性を拡張する試みを積極的に進める。口腔内での通電は,麻酔剤の迅速な局所浸透の促進や,唾液の分泌促進,および電気分解による口内pH環境のコントロールに有効と期待される。

  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 13 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Frustoconical Porous Microneedle for Electroosmotic Transdermal Drug Delivery2023

    • Author(s)
      Daigo Terutsuki, Reiji Segawa, Shinya Kusama, Hiroya Abe, and Matsuhiko Nishizawa
    • Journal Title

      Journal of Controlled Release

      Volume: 354 Pages: 694

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2023.01.055

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of CX3CR1 and CXCR2 antagonists on running-dependent intramuscular neutrophil recruitments and myokine upregulation2023

    • Author(s)
      Nyasha MR, Chen W, Wang H, Yaoita F, Aoki M, Nagatomi R, Kanzaki M.
    • Journal Title

      Am J Physiol Endocrinol Metab.

      Volume: 324 Pages: E375-E389

    • DOI

      10.1152/ajpendo.00196.2022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tough Mechanically Interlocked Transparent Interface of Hydrogel and Elastomer for Biomedical Applications2022

    • Author(s)
      Daigo Terutsuki, Ryota Suwabe, Hiroya Abe, Matsuhiko Nishizawa
    • Journal Title

      Macromolecular Materials and Engineering

      Volume: 307 Pages: 2100931

    • DOI

      10.1002/mame.202100931

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Water-proof Anti-drying Enzymatic O2 Cathode for Bioelectric Skin Patch2022

    • Author(s)
      Daigo Terutsuki, Kohei Okuyama, Haoyu Zhang, Hiroya Abe, Matsuhiko Nishizawa
    • Journal Title

      Journal of Power Sources

      Volume: 546 Pages: 231945

    • DOI

      10.1016/j.jpowsour.2022.231945

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intradermal Vaccination via Electroosmotic Injection from a Porous Microneedle Patch2022

    • Author(s)
      Hitoshi Terui, Natsumi Kimura, Reiji Segawa, Shinya Kusama, Hiroya Abe, Daigo Terutsuki, Kenshi Yamasaki and Matsuhiko Nishizawa
    • Journal Title

      Journal of Drug Delivery Science and Technology

      Volume: 75 Pages: 103711

    • DOI

      10.1016/j.jddst.2022.103711

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Totally Organic Hydrogel-Based Self-Closing Cuff Electrode for Vagus Nerve Stimulation2022

    • Author(s)
      Daigo Terutsuki, Hayato Yoroizuka, Shin-ichiro Osawa, Yuka Ogihara, Hiroya Abe, Atsuhiro Nakagawa, Masaki Iwasaki and Matsuhiko Nishizawa
    • Journal Title

      Advanced Healthcare Materials

      Volume: 11 Pages: 2201627

    • DOI

      10.1002/adhm.202201627

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intradermal Measurement of Reactive Oxygen Species Using Open-Tip Porous Microneedles2022

    • Author(s)
      Yuina Abe, Shuhei Yamaguchi, Hiroya Abe, Ryohei Takizawa, Yuki Tatsui, and Matsuhiko Nishizawa
    • Journal Title

      Microelectronic Engineering

      Volume: 265 Pages: 11877

    • DOI

      10.1016/j.mee.2022.111877

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Methodological assessment of the reduction of dissemination risk and quantification of debris dispersion during dissection with a surgical aspirator.2022

    • Author(s)
      Kageyama S, Nakagawa A, Kawaguchi T, Ohtani K, Endo T, Kyan M, Kusunoki T, Shimoda Y, Osawa S, Kanamori M, Kuniyasu N, Tominaga T.
    • Journal Title

      BMC Res Notes

      Volume: 15 Pages: 85

    • DOI

      10.1186/s13104-022-05947-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Staphylococcus aureus skin colonization promotes SLE-like autoimmune inflammation via neutrophil activation and the IL-23/IL-17 axis2022

    • Author(s)
      Terui H, Yamasaki K, Wada-Irimada M, Onodera-Amagai M, Hatchome N, Mizuashi M, Yamashita R, Kawabe T, Ishii N, Abe T, Asano Y, Aiba S.
    • Journal Title

      Science Immunology

      Volume: 7 Pages: eabm9811

    • DOI

      10.1126/sciimmunol.abm9811

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protocol for preparing sensor molecules and analyzing heterotypic endomembrane fusion in insulin-responsive cells using live-cell imaging2022

    • Author(s)
      Hatakeyama H, Kanzaki M.
    • Journal Title

      STAR Protoc.

      Volume: 3 Pages: 101726

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2022.101726

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RSPO3 is a novel contraction-inducible factor identified in an "in vitro exercise model" using primary human myotubes2022

    • Author(s)
      Takahashi T, Li Y, Chen W, Nyasha MR, Ogawa K, Suzuki K, Koide M, Hagiwara Y, Itoi E, Aizawa T, Tsuchiya M, Suzuki N, Aoki M, Kanzaki M.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 12 Pages: 14291

    • DOI

      10.1038/s41598-022-18190-z.PMID

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Three live-imaging techniques for comprehensively understanding the initial trigger for insulin-responsive intracellular GLUT4 trafficking2022

    • Author(s)
      Hatakeyama H, Kobayashi K, Kanzaki M
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 25 Pages: 104164

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.104164

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact of habitual chewing on gut motility via microbiota transition.2022

    • Author(s)
      Yaoita F, Watanabe K, Kimura I, Miyazawa M, Tsuchiya S, Kanzaki M, Tsuchiya M, Tan-No K
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 12 Pages: 13819

    • DOI

      10.1038/s41598-022-18095-x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電気浸透流ポンプパッチで促す経皮投与2023

    • Author(s)
      西澤松彦
    • Organizer
      第12回経皮投与製剤FGシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 運動できる“培養”筋細胞系をもちいた基盤研究と新展開2023

    • Author(s)
      神﨑 展
    • Organizer
      国際生命科学研究機構(ILSI)シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 運動骨格筋内微小環境(運動筋ニッチ)と運動免疫におけるその重要性2023

    • Author(s)
      神﨑 展
    • Organizer
      第77回日本体力医学会大会・シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] バイオ電池とは?その仕組みと使われ方2022

    • Author(s)
      西澤松彦
    • Organizer
      第13回 M&BE市民講座
    • Invited
  • [Presentation] ソフトウェットな生体イオントロニックデバイス2022

    • Author(s)
      西澤松彦
    • Organizer
      第32 回日本MRS 年次大会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi