• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Creation of ordered multinuclear active site structures from mononuclear metalates and development of highly difficult reactions using small molecules

Research Project

Project/Area Number 22H04971
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山口 和也  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50334313)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 康介  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (40595667)
谷田部 孝文  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (60875532)
Project Period (FY) 2022-04-27 – 2027-03-31
Keywords単核メタレート / 金属多核活性点構造の精密設計 / 小分子が関わる高難度反応開発 / ポリオキソメタレート / 担持触媒
Outline of Annual Research Achievements

本提案では、酸化物分子触媒設計・金属ナノ粒子/クラスター設計技術を基盤とした触媒設計を行い、酸素、水素、水、アンモニア、二酸化炭素等の小分子が関わる高難度反応を実現することを目的として研究をおこなってきた。当該年度は、特に合金を含む金属ナノ粒子系触媒設計および反応開発に注力した。
担持Auナノ粒子触媒(+Zn助触媒)、酸素を酸化剤として用いることで、これまでの第三級アミンの酸化的α-C-H 結合官能基化の位置選択性とは全く異なるα-メチレン基特異的な第三級アミンのアルキニル化反応を世界で初めて達成した。詳細な対照実験や速度論解析から、Auナノ粒子触媒上において第三級アミンから酸素分子への協奏的な二電子一プロトン移動が起こりイミニウムカチオンを形成するというこれまでにない第三級アミン酸化反応機構を明らかにした。本反応は様々な第三級アミンに適用可能であり、今後さらなる反応系の拡張が大いに期待できる。そのため、現在基質適用性の拡張やアルキン以外の他の求核剤の応用等について詳細な検討を行っている。
また、CeO2担持Au-Pd合金ナノ粒子触媒を用いて1,2-ジケトンの酸化的付加を経る脱カルボニル反応の開発にも成功した。1,2-ジケトンの酸化的付加を伴う脱カルボニル反応の既報は基質適用性が限られており、ジアリール1,2-ジケトンをジアリールケトンへと変換する反応は、量論反応を含めてもこれまで未報告であり、本研究が初の例となる。 本触媒系は、ベンゾインやジオールを出発物質として脱水素・脱カルボニルによるタンデム反応でのジアリールケトン合成にも適用可能であった。
上記ナノ粒子研究以外にも、ポリオキソメタレートをリガンドとしたナノ粒子触媒やポリオキソメタレート構造を保持したまま担体に固定化するための新しい手法の開発も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本提案では、酸化物分子触媒設計・金属ナノ粒子/クラスター設計技術を基盤とした触媒設計を行い、酸素、水素、水、アンモニア、二酸化炭素等の小分子が関わる高難度反応を実現することを目的として研究をおこなってきた。当該年度は、特に合金を含む金属ナノ粒子系触媒設計および反応開発に注力した。その結果、担持Auナノ粒子触媒による第三級アミンの酸化的α-C-H 結合官能基化反応、CeO2担持Au-Pd合金ナノ粒子触媒による1,2-ジケトンの酸化的付加を経る脱カルボニル反応の開発、といった新しい反応の開発に成功した。これらの反応は独自の極微構造触媒ならびに固体表面の精密設計・機能集積化によって初めて実現した固体触媒ならではの反応であり、新規性・独創性が極めて高い。また、本研究で得られた知見は、固体触媒分野の新たな学理を提供するものであり、学術的にも極めて意義の大きいものであると確信している。
上記以外にも担持Pdナノ粒子触媒の精密設計を基盤としたアクセプターレス脱水素芳香環形成反応によるアニリン合成などの開発にも成功している(2023年度成果として論文アクセプト済み)。新しい発見や学理も見いだせたので、おおむね順調に進捗し
たと考えている。

Strategy for Future Research Activity

研究実績の概要や現在までの進捗状況で記述した知見(触媒調製法、設計指針、反応機構等)を利用して、小分子が関わる高難度反応につなげる。開発した反応に対する反応機構を、触媒の詳細なキャラクタリゼーション、計算化学的アプローチにより解明する。そこで得られた知見も生かして反応開発を行っていきたい。
例えば反応開発については、水を酸素源(求核剤)とした第三級・第二級アミンのアクセプターレス酸素化反応を検討する。適切な担体上に担持したAu-Pdシングルアトム合金を中心として検討し、 有用化合物(アミド)と共に水素が生成するような水酸化反応の開発にチャレンジする。水以外の求核剤の検討、脱水素反応への展開についても検討する。これ以外にも、担持Niサブナノクラスター触媒を中心として、ナフトールやフェノールのC-O結合開裂を開発する。また、PdやNiナノ粒子を機能性担体機能性担体に担持した触媒を設計し、超高効率脱水素芳香環形成を目指す。例えば、シクロヘキサノール脱水素芳香環形成と工業化されているベンゼンの部分水素化/水和によるシクロヘキサノール製造を組み合わせると、形式的にベンゼンと水からフェノールと水素を合成する夢のプロセスが実現できる。そのための基礎的知見を集める。また、脱水素芳香環形成を、直接アンモニアを導入しながらおこなうことでアニリンの選択的合成を目指す。
また、欠損型ポリオキソメタレートを分子鋳型として、金属種・金属数・配列・構造・サイズ等が精密制御された金属多核活性点構造の精密設計についてもその手法や学理を深化させていきたい。

  • Research Products

    (39 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (35 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Creation of Highly Dispersed Supported Polyoxometalate Cesium Salts via Cation Exchange from Alkylammonium Salts on Supports2023

    • Author(s)
      Takaaki Suzuki, Tomohiro Yabe, Keiju Wachi, Kentaro Yonesato, Kosuke Suzuki, Kazuya Yamaguchi
    • Journal Title

      ChemNanoMat

      Volume: 9 Pages: e202200428

    • DOI

      10.1002/cnma.202200428

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recent Advances in Hybrid Materials of Metal Nanoparticles and Polyoxometalates2023

    • Author(s)
      Kang Xia, Kazuya Yamaguchi, Kosuke Suzuki
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 62 Pages: e202214506

    • DOI

      10.1002/anie.202214506

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Decarbonylation of 1,2-Diketones to Diaryl Ketones via Oxidative Addition Enabled by an Electron-Deficient Au-Pd Nanoparticle Catalyst2022

    • Author(s)
      Takehiro Matsuyama, Takafumi Yatabe, Tomohiro Yabe, Kazuya Yamaguchi
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 12 Pages: 13600-13608

    • DOI

      10.1021/acscatal.2c03729

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regiospecific α-methylene functionalisation of tertiary amines with alkynes via Au-catalysed concerted one-proton/two-electron transfer to O22022

    • Author(s)
      Takafumi Yatabe, Kazuya Yamaguchi
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 6505

    • DOI

      10.1038/s41467-022-34176-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 脱水素型酸化反応開発のためのシーケンシャル担持触媒設計2023

    • Author(s)
      山口和也
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
    • Invited
  • [Presentation] Auナノ粒子触媒による位置選択的第三級アミン酸素酸化の反応機構とエナミノン合成への応用2023

    • Author(s)
      谷田部孝文, 金元俊輔, 舩見 悠太, 山口和也
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] NiあるいはPd触媒を用いたC-S結合切断を伴う脱カルボニルおよびメタセシス反応2023

    • Author(s)
      松山剛大, 谷田部孝文, 矢部智宏, 山口和也
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] ヒドラジンを利用したアゾベンゼンへの選択的脱水素芳香環形成反応2023

    • Author(s)
      林威辰, 谷田部孝文, 山口和也
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] 担持Auナノ粒子触媒を用いた酸化的脱水素芳香環形成によるm-フェニレンジアミン誘導体の選択的合成2023

    • Author(s)
      木村平蔵, 谷田部孝文, 竹井大輔, 山口和也
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] CeO2担持Ni触媒によるベンジル位選択的脱水素シリル化反応2023

    • Author(s)
      虞晴, 谷田部孝文, 松山剛大, 古森将也, 矢部智弘, 山口和也
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] 多座配位型ポリオキソメタレートで修飾した金属ナノ粒子触媒の開発2023

    • Author(s)
      夏康, 谷田部孝文, 米里健太郎, 矢部智宏, 吉川聡一, 山添誠司, 中田彩子, 鈴木康介, 山口和也
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] 環状ポリオキソメタレートに内包された露出した銀表面を有する銀ナノクラスターの触媒特性2023

    • Author(s)
      屋内大輝, 米里健太郎, 山添誠司, 横川大輔, 菊池貴, 鈴木康介, 山口和也
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] 環状ポリオキソメタレートを分子鋳型として用いた異種金属酸化物クラスターの段階的合成2023

    • Author(s)
      米里健太郎, 河津智広, 鈴木康介, 山口和也
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] 低圧CO2水素化によるC2+含酸素化合物合成を指向した酸化鉄担持Ru触媒の開発2023

    • Author(s)
      北條智裕, 矢部智宏, 山口和也
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] Auナノ粒子触媒による酸素分子への協奏的二電子一プロトン移動を経る第三級アミンのα-メチレン基特異的アルキニル化反応2023

    • Author(s)
      谷田部孝文, 山口和也
    • Organizer
      触媒学会第131回触媒討論会
  • [Presentation] CeO2担持Niナノ粒子触媒を用いたアクセプターレス脱水素芳香環形成反応2023

    • Author(s)
      松山剛大, 谷田部孝文, 矢部智宏, 山口和也
    • Organizer
      触媒学会第131回触媒討論会
  • [Presentation] アルカリ金属導入酸化鉄担持Ru触媒による低圧CO2水素化2023

    • Author(s)
      北條智裕, 矢部智宏, 山口和也
    • Organizer
      触媒学会第131回触媒討論会
  • [Presentation] 熱安定性を有する高分散担持ポリオキソメタレートセシウム塩の開発2023

    • Author(s)
      鈴木崇哲, 矢部智宏, 和知慶樹, 米里健太郎, 鈴木康介, 山口和也
    • Organizer
      触媒学会第131回触媒討論会
  • [Presentation] 二核鉄導入ポリオキソメタレートを前駆体とした鉄酸化物サブナノクラスター触媒によるメタン選択酸化2022

    • Author(s)
      矢部智宏, 和知慶樹, 鈴木崇哲, 米里健太郎, 鈴木康介, 山口和也
    • Organizer
      石油学会第52回石油・石油化学討論会
  • [Presentation] Development of thermally stable highly dispersed supported polyoxometalate cesium salts2022

    • Author(s)
      Takaaki Suzuki, Tomohiro Yabe, Keiju Wachi, Kentaro Yonesato, Kosuke Suzuki, Kazuya Yamaguchi
    • Organizer
      石油学会第52回石油・石油化学討論会
  • [Presentation] 金ナノ粒子触媒によるタンデム酸化を経る第三級アミンを基質とした選択的エナミノン合成2022

    • Author(s)
      金元俊輔, 谷田部孝文, 舩見悠太, 山口和也
    • Organizer
      日本化学会第12回CSJ化学フェスタ2022
  • [Presentation] 機能集積型CeO2担持Au-Pd合金ナノ粒子触媒を用いたジアリール1,2-ジケトンの脱カルボニル反応2022

    • Author(s)
      松山剛大, 谷田部孝文, 矢部智宏, 山口和也
    • Organizer
      日本化学会第12回CSJ化学フェスタ2022
  • [Presentation] 脱水素芳香環形成反応によるヒドラジンを利用したアゾベンゼンまたはアニリンの選択的合成2022

    • Author(s)
      林威辰, 谷田部孝文, 山口和也
    • Organizer
      日本化学会第12回CSJ化学フェスタ2022
  • [Presentation] 担持Niナノ粒子触媒を用いたベンジル位脱水素シリル化反応2022

    • Author(s)
      虞晴, 谷田部孝文, 松山剛大, 古森将也, 矢部智弘, 山口和也
    • Organizer
      日本化学会第12回CSJ化学フェスタ2022
  • [Presentation] 金属ナノ粒子触媒によるm-置換アニリン類の選択的one-pot合成2022

    • Author(s)
      木村平蔵, 谷田部孝文, 竹井大輔, 山口和也
    • Organizer
      日本化学会第12回CSJ化学フェスタ2022
  • [Presentation] 多欠損型ポリオキソメタレートで修飾したアニオン性担持金ナノ粒子触媒の開発2022

    • Author(s)
      夏 康, 谷田部 孝文, 米里健太郎, 矢部智宏, 吉川聡一, 山添誠司, 中田彩子, 鈴木康介, 山口和也
    • Organizer
      日本化学会第12回CSJ化学フェスタ2022
  • [Presentation] 二酸化炭素水素化における酸化鉄担持ルテニウム触媒のプロモーターによる活性制御2022

    • Author(s)
      北條智裕, 矢部智宏, 山口和也
    • Organizer
      日本化学会第12回CSJ化学フェスタ2022
  • [Presentation] 担持Pdナノ粒子触媒を用いたアクセプターレス脱水素芳香環形成を鍵とするNH3を窒素源とした選択的第一級アニリン合成2022

    • Author(s)
      李輝, 谷田部孝文, 高山聡, 山口和也
    • Organizer
      触媒学会第130回触媒討論会
  • [Presentation] 機能集積型Au-Pd合金ナノ粒子触媒を用いたジアリール1,2-ジケトンの脱カルボニル反応2022

    • Author(s)
      松山剛大, 谷田部孝文, 矢部智宏, 山口和也
    • Organizer
      触媒学会第130回触媒討論会
  • [Presentation] N-ヒドロキシフタルイミドおよび担持Pd複合触媒によるアミドのα酸素化反応2022

    • Author(s)
      谷田部孝文, 八村信輝, 若林空良, 竹井大輔, 山口和也
    • Organizer
      触媒学会第130回触媒討論会
  • [Presentation] 多欠損型ポリオキソメタレートで修飾したアニオン性担持金ナノ粒子触媒2022

    • Author(s)
      夏康, 谷田部孝文, 米里健太郎, 矢部智宏, 吉川聡一, 山添誠司, 中田彩子, 鈴木康介, 山口和也
    • Organizer
      触媒学会第130回触媒討論会
  • [Presentation] Regiospecific α-methylene C-H functionalization of tertiary amines with alkynes catalyzed by supported gold nanoparticles and zinc salts2022

    • Author(s)
      Takafumi Yatabe, Kazuya Yamaguchi
    • Organizer
      TOCAT9
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Aerobic α,β-dehydrogenation of ketones using Pd/Au/CeO2 catalyst and its mechanistic insights2022

    • Author(s)
      Daisuke Takei, Takafumi Yatabe, Tomohiro Yabe, Ray Miyazaki, Jun-ya Hasegawa, Kazuya Yamaguchi
    • Organizer
      TOCAT9
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis of primary anilines via acceptorless dehydrogenative aromatization catalyzed by supported Pd nanoparticles using NH3 as a nitrogen source2022

    • Author(s)
      Hui Li, Takafumi Yatabe, Satoshi Takayama, Kazuya Yamaguchi
    • Organizer
      TOCAT9
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Heterogeneously catalyzed selective decarbonylation of aldehydes by highly dispersed non-electron-rich Ni(0) nanospecies supported on CeO22022

    • Author(s)
      Takehiro Matsuyama, Takafumi Yatabe, Tomohiro Yabe, Kazuya Yamaguchi
    • Organizer
      TOCAT9
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Selective Oxidation of Methane into HCHO and CO Catalyzed by in situ formed FeOx Nanoclusters Prepared from a Diiron-introduced Polyoxometalate2022

    • Author(s)
      Keiju Wachi, Tomohiro Yabe, Takaaki Suzuki, Kentaro Yonesato, Kosuke Suzuki, Kazuya Yamaguchi
    • Organizer
      TOCAT9
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Selective oxidation of methane catalyzed by supported iron oxide subnanoclusters prepared from a diiron-introduced polyoxometalate precursor2022

    • Author(s)
      Tomohiro Yabe, Keiju Wachi, Takaaki Suzuki, Kentaro Yonesato, Kosuke Suzuki, Kazuya Yamaguchi
    • Organizer
      ICEC2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Au-Pd合金ナノ粒子触媒を用いた1,2-ジケトンの脱カルボニル反応2022

    • Author(s)
      松山剛大, 谷田部孝文, 矢部智宏, 山口和也
    • Organizer
      第120回有機合成シンポジウム
  • [Presentation] 触媒的脱水素芳香環形成を鍵とするアンモニアを直接窒素源とした芳香族アミン類の新規環境調和型選択合成プロセスの開発2022

    • Author(s)
      谷田部孝文, 李輝, 高山聡, 山口和也
    • Organizer
      石油学会第64回年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi