• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of ultra-sensitive high-throughput single cell elemental analysis system and creation of single cell metallomics

Research Project

Project/Area Number 22H04973
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

沖野 晃俊  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (60262276)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平田 岳史  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10251612)
青井 貴之  神戸大学, 医学研究科, 教授 (00546997)
千葉 光一  関西学院大学, 生命環境学部, 教授 (20281066)
梅村 知也  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (10312901)
青木 元秀  東京薬科大学, 生命科学部, 助教 (30418917)
松本 義久  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (20302672)
島田 幹男  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (20548557)
岩井 貴弘  国立研究開発法人理化学研究所, 放射光科学研究センター, 研究員 (90756694) [Withdrawn]
高松 利寛  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 助教 (10734949)
柳川 由紀  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 特任研究員 (90432591)
成川 知弘  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 総括研究主幹 (10265473)
壷井 基裕  関西学院大学, 生命環境学部, 教授 (60411774)
Project Period (FY) 2022-04-27 – 2027-03-31
Keywords一細胞分析 / プラズマ分光分析 / 元素分析 / サイトメトリー / メタロミクス / 大気圧プラズマ
Outline of Annual Research Achievements

初年度はまず,飛行時間型質量分析装置の選定と購入を行ったが,その納品が3月になったため,既存の四重極型のICP質量分析装置をベースにして,2年度目以降のための基礎検討を実施した。まず,ドロップレット試料導入装置の分析精度の評価を行った。現在のところ,元素の濃度や絶対量が保証された細胞の標準試料が存在しないため,人工のマイクロ粒子を擬似的な細胞標準物質として用いる事を考え,粒子の選定と分析実験を行った。磁性ラテックス粒子を選定し,一粒子中の鉄の質量信号強度を測定して装置由来のばらつきの評価を行った結果,ドロプレットICP質量分析装置由来の相対標準偏差は約39%であると評価した。
次に,単一細胞中の微量元素を高感度に分析する事を目的として,プラズマへの導入前にドロプレットの溶媒を除去する装置を開発した。従来の脱溶媒装置はヒーター加熱による高温を用いていたため,細胞が破裂して質量信号が分離し,信号のSN比が低下するという問題があった。そこで,ドロプレット試料中の細胞破裂を防ぎつつ高速に脱溶媒を行うため,赤外線を用いた脱溶媒装置の開発を行った。550 Wの赤外線ランプ出力では,150 Hzで射出されたドロプレットの脱溶媒を完了できることを蛍光顕微鏡で確認した。このとき,石英ガラス管内のキャリアガス温度は70℃程度であり,ガスを100℃以上に加熱することなくドロプレットの溶媒を気化除去できること示した。目的の細胞を含んだドロプレットだけをセルソータで選定してプラズマ中に導入する事で,開発した赤外線脱溶媒装置の最高速である540Hzでの単一細胞分析が可能になる事を示した。
この他,計画に記載した,細胞の前処理法や,プラズマ強度の変調についても多数の実験と検討を実施し,単一細胞分析に向けた基礎を確立した。さらに,次年度に購入を計画しているセルソータ付きフローサイトメーターの選定を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

購入を予定していた,Mattauch-Herzog型の質量分析装置が廃番になっていたため購入ができなかったが,同じく多元素同時分析の可能な飛行時間型の誘導結合プラズマ質量分析装置を選定し,年度末までに納品を完了することができた。これにより,多元素同時分析の準備に遅れが生じたが,2年目に導入するフローサイトメータの選定は予定より早く開始し,ハードウェアの仕様や制御ソフトウェアの検討を前倒しで実施した。その他,研究実績の概要に記載したように,計画していた,単一細胞分析のための様々な検討を並行して実施できた。

Strategy for Future Research Activity

目的とする単一細胞を選択的に高温プラズマ中に導入するため,まずは2年目に購入するセルソータ付きフローサイトメーターの選定と,その制御方式の検討を実施する。具体的には,質量分析装置の時間分解能および脱溶媒装置の能力に合わせた間隔で細胞を導入できるセルソーターの選定を行い,そのためのソフトウェアを開発する。そして,それを飛行時間型質量分析装置と結合し,単一細胞中の多元素同時分析を開始する。また同時に,マルチチャンネルの発光分光分析も同時に実施できる系を構築する。2年度目の終盤を目処にして,ハードウェアの整備を完了する予定である。そして,単一細胞の分析に適した,質量分析装置のソフトウェアも作成する。この準備と並行して,分析する細胞の準備も実施し,3年度目には本格的に単一細胞の分析に取り組む。特に,種々の分化段階や機能的特徴を有する免疫細胞,特にTリンパ球に注目し,免疫細胞の機能と相関がある微量元素の同定を実施する。具体的には,ヒトiPS細胞からT細胞を分化誘導後,T細胞サブセットの分類に用いられるマーカー分子を認識する抗体を磁気ビーズで標識した細胞由来の内在性微量元素の分析を行う。それを皮切りに,分化前後のiPS細胞やがん幹細胞などの分析へと分析対象を拡大し,再生医療を中心とした研究に広く貢献したいと考えている。

Remarks

2022年10月14日に青森県三沢市立三沢小学校において「プラズマがひらく未来!」と題した講演を行い,約150名の小学生と保護者,教職員の皆様に好評を頂いた。

  • Research Products

    (24 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Comparative Evaluation of micro-particles of different materials by M-DIN ICP-MS2023

    • Author(s)
      Shunsuke Hosoda, Takashi Ohta, Satoshi Kohno, Tomoko Miyake, Takahiro Iwai, Koichi Chiba, Akitoshi Okino
    • Journal Title

      Metallomics Research

      Volume: 3 Pages: #MR202301

    • DOI

      10.11299/metallomicsresearch.MR202301

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Ultrasonic Pulsed Plasma Jet Source for Remote Surface Treatment2022

    • Author(s)
      Takashi Ohta, Daisuke Ogasawara, Takahiro Iwai, Hidekazu Miyahara, Akitoshi Okino
    • Journal Title

      Applied Sciences

      Volume: 13 Pages: 444

    • DOI

      10.3390/app13010444

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Effect of carrier gas species and flow rate on desolvation in droplet injection ICP-MS for single cell analysis2023

    • Author(s)
      Kai Fukuchi, Takashi Ohta, Yuya Shimizu, Yuki Maemoto, Motohide Aoki, Tomonari Umemura, Akitoshi Okino
    • Organizer
      Europian winter conference on plasma spectrochemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of brand-new atmospheric low temperature plasmas and its application to materials and medical fields2023

    • Author(s)
      Akitoshi Okino
    • Organizer
      2023 Tokyo Tech Research Showcase
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 新しい大気圧プラズマ装置の開発と医療関連応用2023

    • Author(s)
      沖野晃俊
    • Organizer
      東京医科歯科大-東工大 第2回meetup
  • [Presentation] Development of High-Throughput and High-Sensitive Single Cell Analysis System using Flow Cytometer and Inductively Coupled Plasma2022

    • Author(s)
      Akitoshi Okino, Takashi Ohta, Yuya Shimizu, Kai Fukuchi, Motohide Aoki, Mikio Shimada, Yoshihisa Matsumoto, Tomonari Umemura
    • Organizer
      International Congress on Pure & Applied Chemistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Development of an Infrared Droplet Desolvation System for Single Human Cell Introduction to ICP-AES/MS2022

    • Author(s)
      Takashi Ohta, Yusaku Yanagii, Yuya Shimizu, Kiori Kawade, Yuki Maemoto, Motohide Aoki, Takahiro Iwai, Tomonari Umemura, Koichi Chiba, AKITOSHI OKINO
    • Organizer
      The 8th International Symposium on Metallomics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of ICP-MS Sampling Equipment for Single Cell Element Analysis2022

    • Author(s)
      Motohide Aoki, Yanbei Zhu, TAKAO YASUI, AKITOSHI OKINO, Tomonari Umemura.
    • Organizer
      The 8th International Symposium on Metallomics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Trace Element Analyzer in Single Human Cells Using Flow Cytometer and High Temperature Plasma Mass Spectrometer2022

    • Author(s)
      Akitoshi Okino, Takashi Ohta, Yuya Shimizu, Kai Fukuchi, Motohide Aoki, Mikio Shimada, Yoshihisa Matsumoto, Tomonari Umemura, Takafumi Hirata
    • Organizer
      第32回日本MRS年次大会国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 複数元素の高感度分析に向けた3段階強度変調マイクロプラズマの特性測定2022

    • Author(s)
      清水祐哉, 吉田大輝, 福智魁, 太田高志, 青木元秀, 梅村知也, 沖野晃俊
    • Organizer
      日本分析化学会第71年会
  • [Presentation] 単一細胞分析用赤外線脱溶媒装置におけるドロプレット周波数と脱溶媒効果の関係調査2022

    • Author(s)
      福智魁, 太田高志, 清水祐哉, 前本佑樹, 青木元秀, 梅村知也, 千葉光一, 沖野晃俊
    • Organizer
      日本分析化学会第71年会
  • [Presentation] 複数元素の高感度分析を連続的に実現するための,強度変調マイクロプラズマの生成実験2022

    • Author(s)
      清水祐哉, 石川雄大, 柳井優作, 吉田大輝, 太田高志, 青木元秀, 梅村知也, 沖野晃俊
    • Organizer
      日本分析化学会第82回分析化学討論会
  • [Presentation] ICP質量/発光分析用赤外線ドロプレット脱溶媒装置の集光光学系の検討2022

    • Author(s)
      太田高志, 柳井優作, 清水祐哉, 前本佑樹, 青木元秀, 岩井貴弘, 梅村知也, 千葉光一, 沖野晃俊.
    • Organizer
      日本分析化学会第82回分析化学討論会
  • [Presentation] Life Science Applications of Atmospheric Low/High Temperature Plasmas2022

    • Author(s)
      Akitoshi Okino
    • Organizer
      Nanophotonics Symposium 2022 in Nasu
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 単一ヒト細胞分析装置の開発現状2022

    • Author(s)
      沖野晃俊, 福智魁, 清水祐哉, 太田高志
    • Organizer
      第2回生体分子ナノ解析・イメージング研究会
    • Invited
  • [Presentation] インバータを用いた強度変調プラズマ2022

    • Author(s)
      沖野晃俊, 清水祐哉
    • Organizer
      第2回生体分子ナノ解析・イメージング研究会
    • Invited
  • [Presentation] メタルサイトメーターの開発計画と赤外線脱溶媒装置の開発状況2022

    • Author(s)
      福智魁, 太田高志, 清水祐哉, 前本佑樹, 青木元秀, 梅村知也, 平田岳史, 千葉光一, 沖野晃俊
    • Organizer
      プラズマ分光分析研究会若手会第2回講演会
  • [Presentation] 大気圧低温プラズマを用いた分析手法の開発2022

    • Author(s)
      沖野晃俊
    • Organizer
      分析技術研究会 第141回講演会
    • Invited
  • [Presentation] アルゴンICPの発生と分析試料の励起・イオン化をはじめから2022

    • Author(s)
      沖野晃俊
    • Organizer
      プラズマ分光分析研究会 2022筑波セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 複数元素の高感度分析に向けた3段階強度変調マイクロプラズマ2022

    • Author(s)
      清水祐哉, 吉田大輝, 福智魁, 太田高志, 青木元秀, 梅村知也, 沖野晃俊
    • Organizer
      プラズマ分光分析研究会 2022筑波セミナー
  • [Presentation] メタルサイトメーターの開発計画2022

    • Author(s)
      福智魁, 太田高志, 清水祐哉, 前本佑樹, 青木元秀, 梅村知也, 平田岳史, 千葉光一, 沖野晃俊.
    • Organizer
      プラズマ分光分析研究会 2022筑波セミナー
  • [Presentation] ICP発光/質量同時分析用ドロップレット赤外線脱溶媒単一細胞試料導入システムの開発2022

    • Author(s)
      太田高志, 柳井優作, 清水祐哉, 前本佑樹, 青木元秀, 岩井貴弘, 梅村知也, 千葉光一, 沖野晃俊
    • Organizer
      令和3年度生体医歯工学共同研究拠点成果報告会
  • [Presentation] 大気圧プラズマを用いた新しい分析法2022

    • Author(s)
      沖野晃俊
    • Organizer
      第1回 生体分子ナノ解析・イメージング研究会
    • Invited
  • [Book] メディカル・サイエンス・ダイジェスト2022

    • Author(s)
      沖野晃俊,福智魁,太田高志
    • Total Pages
      609
    • Publisher
      ニュー・サイエンス社

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi