• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

a reconstruction of theoretical philosophy from the point of view of questions and answers

Research Project

Project/Area Number 22K00033
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

入江 幸男  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 名誉教授 (70160075)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords問答論理学 / 問答意味論 / 問答語用論 / 認識論 / 科学哲学 / 問答推論 / 命題の合成 / デフレ的自由論
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、認識の最小単位が(命題ではなく)問答として成立すること、真理を(命題の性質としてではなく)問答関係の性質として捉えること、科学研究における諸命題の関係を「二重問答関係」の関係として解明すること、パラダイムの共約不可能性がもたらす困難を「二重問答関係」の観点から解明すること、である。ここに「二重問答関係」というのは、<Q2を解くためにQ1を設定し、Q1の答えA1を得て、A1を前提にして、そこからQ2の答えA2を得る>という二つの問答の入れ子型の関係である(これを<Q2→Q1→A1→A2>と表記する)
2022年度は、特に、認識の最少単位が(命題ではなく)問答として成立すること、および二重問答関係の分析をすすめた。すでにブログの中で発表したが、命題の合成は、命題が問いに対する答となることによって成立することを証明した。従って、これまで知は命題形式で表現されるとされてきたが、厳密に言えば知は問答形式で表現されることになる。他方で、知は規範的であり、この規範性は(必然性の空間に対比される意味での)自由の空間において成立する。知と自由の関係については、2022年11月に日本フィヒテ協会大会シンポジウムで「自由意志に対するスピノザの批判とフィヒテの擁護」と題して発表をおこなった。その中でスピノザを含めた従来の自由論は、自由を能力や活動の性質として捉えるインフレ的な自由論であるのに対して、フィヒテの自由論は、知を自由の存在形式として捉えるデフレ的なものであることを指摘した。この知の理解を、知を問答形式で捉えることと結合すると、知の規範性と自由を問答形式として捉えることができる。自由は、問答関係において成立する。なお、知(認識)の展開については、2023年3月に推論主義研究会にて「概念実在論と問答推論」と題して発表をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

『問答の理論哲学』(仮題)の執筆は順調に進んでおり、その成果はブログに公表し、また学会と研究会で発表してきた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、問答の観点から、「真理」概念や科学方法論(とりわけ、知の改定プロセス、パラダイムなど)の考察を進める予定である。その成果をブログ、研究会、国際学会で発表し、最終的には著書『問答の理論哲学』(仮題)として公刊の予定である。なお当初は世界哲学会が2023年度に開催予定であったが、コロナ禍のために、2024年度に延期になったので、そこでの発表も2024年度に延期する予定である。

Causes of Carryover

購入したかった外国文献の入荷が未定であったので、購入を次年度に伸ばしたために、次年度に繰り越すことになった。

Remarks

ホームページには、業績業績表とともに、これまでの論文、研究発表原稿、講義ノートを掲載している。
ブログには、問答の観点からの哲学研究を掲載している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022 Other

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] 概念実在論と問答推論2023

    • Author(s)
      入江幸男
    • Organizer
      第2回推論主義研究会
  • [Presentation] 自由意志に対するスピノザの批判とフィヒテの擁護2022

    • Author(s)
      入江幸男
    • Organizer
      日本フィヒテ協会代38回大会、シンポジウム「フィヒテとスピノザ」
    • Invited
  • [Remarks] 入江幸男のホームページ

    • URL

      https://irieyukio.net/

  • [Remarks] 哲学の森 入江幸男のブログ

    • URL

      https://irieyukio.net/blog/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi