• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

哲学史的連関におけるレヴィナス哲学とその現代的意義の研究

Research Project

Project/Area Number 22K00039
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

村上 暁子  慶應義塾大学, 文学部(三田), 助教 (10823734)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平石 晃樹  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (00786626)
平岡 紘  流通経済大学, 流通情報学部, 准教授 (00823379)
馬場 智一  長野県立大学, グローバルマネジメント学部, 教授 (10713357)
服部 敬弘  同志社大学, 文学部, 准教授 (10770753)
小手川 正二郎  國學院大學, 文学部, 准教授 (30728142)
渡名喜 庸哲  立教大学, 文学部, 准教授 (40633540)
長坂 真澄  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (40792403)
藤岡 俊博  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (90704867)
佐藤 香織  神奈川大学, 国際日本学部, 非常勤講師 (50839404)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsレヴィナス / 哲学史
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、研究代表者の産前産後の休暇・育児休業の取得に伴い、2022年8月11日から2024年3月31日まで研究を中断している。2022年度の研究期間は4月から8月までの4ヶ月であったが、以下に示す一定の成果を挙げることができた。
まず、『レヴィナス読本』を出版することができた。本書は、研究代表者・分担者が所属するレヴィナス協会が編集主体となり執筆を進めてきた。本書所収の論考のうち、本研究課題に関わる内容は、特に第Ⅳ部「開かれるレヴィナス」に集中的にまとめられている。そのうち、哲学史的な連関に関する成果としては、古代から近代の哲学史、倫理学、現象学、フランス思想、ユダヤ思想、キリスト教などとの関連が簡潔に明らかにされた。現代的意義については、教育、政治学、社会科学、ポストコロニアリズム、フェミニズム、生殖論、福祉、医療、芸術/音楽との関連からその見取り図が示された。本書は主に初学者向けに執筆されたが、本書出版により、レヴィナス哲学の哲学史的連関や現代的意義についての研究の基盤を構築することができた。
上記の現代的意義に関わる領域のうち、特に教育との関連においては、第五回レヴィナス協会大会シンポジウム「教育と対話 レヴィナスとローゼンツヴァイクから出発して」において、研究分担者2名による発表がなされた。また、ジャンケレヴィッチとの関連や、経験概念の変容についての成果発表が招待講演として行われた(後者については国際学会での発表である)。さらに、近年の日本語による優れたレヴィナス研究に関する書評などを『レヴィナス研究』(4号)に複数掲載した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題は、研究代表者の産前産後の休暇・育児休業の取得に伴い、2022年8月11日から2024年3月31日まで研究を中断しており、2022年度の実質の研究期間は4月から8月までの4ヶ月であった。しかし、『レヴィナス読本』において、今後の研究の基礎部分を構築でき、さらにレヴィナス哲学の教育における現代的意義関してはシンポジウムも開催できたので、概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

2024年4月1日から研究を再開する。『レヴィナス読本』所収の各論において開かれた、哲学史や現代的意義に関する領域における研究を深めつつ、新たな領域の開拓を可能な限り行う。具体的には研究分担者に加え、関連する研究者も招いたシンポジウムやワークショップ、レヴィナスを扱った著作の書評会などを積極的に開催してゆき、『レヴィナス読本』の続編となるような論集の出版を目指す。

Causes of Carryover

本研究課題は、研究代表者の産前産後の休暇・育児休業の取得に伴い、2022年8月11日から2024年3月31日まで研究を中断している。そのため、次年度使用額が生じた。2024年4月1日の研究再開後に使用する予定である。具体的には研究分担者に加え、関連する研究者も招いたシンポジウムやワークショップ、レヴィナスを扱った著作の書評会などを積極的に開催してゆき、『レヴィナス読本』の続編となるような論集の出版を目指す。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 6 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 倫理学はレヴィナスとどう対話できるか2022

    • Author(s)
      村上暁子
    • Journal Title

      レヴィナス研究

      Volume: 4 Pages: 3-5

    • Open Access
  • [Journal Article] 被造性・繁殖性・分離―中真生『生殖する人間の哲学――「母性」と血縁を問い なおす』によせて2022

    • Author(s)
      平石 晃樹
    • Journal Title

      レヴィナス研究

      Volume: 4 Pages: 12-18

    • Open Access
  • [Journal Article] 具体的な生、経験、哲学―渡名喜庸哲『レヴィナスの企て』によせて2022

    • Author(s)
      平岡紘
    • Journal Title

      レヴィナス研究

      Volume: 4 Pages: 39-46

    • Open Access
  • [Journal Article] 人間の「多層性」における「倫理」の地位 ――渡名喜庸哲『レヴィナスの企て』に寄せて2022

    • Author(s)
      藤岡俊博
    • Journal Title

      レヴィナス研究

      Volume: 4 Pages: 47-54

    • Open Access
  • [Journal Article] 「創造」の具体化――渡名喜庸哲氏『レヴィナスの企て』の読解2022

    • Author(s)
      佐藤香織
    • Journal Title

      レヴィナス研究

      Volume: 4 Pages: 75-90

    • Open Access
  • [Journal Article] レヴィナスの企てと倫理――『レヴィナスの企て』の書評に代えて2022

    • Author(s)
      馬場智一
    • Journal Title

      レヴィナス研究

      Volume: 4 Pages: 91-99

    • Open Access
  • [Presentation] レヴィナスの語りにおけるアリストテレス哲学 ―マイモニデスを背景に2023

    • Author(s)
      長坂真澄
    • Organizer
      宗教哲学会 第 15 回学術大会
  • [Presentation] タクトを超えて ――ヴァン=マーネン、レヴィナス、道徳教育2022

    • Author(s)
      平石晃樹
    • Organizer
      レヴィナス協会第5回大会 シンポジウム「教育と対話 レヴィナスとローゼンツヴァイクから出発して」
  • [Presentation] ジャンケレヴィッチ『第一哲学』における直観概念2022

    • Author(s)
      平岡紘
    • Organizer
      哲学会第61回研究発表大会
    • Invited
  • [Presentation] Levinas et sa transformation du concept de l'experience2022

    • Author(s)
      Masumi Nagasaka
    • Organizer
      Colloque de Cerisy : Levinas et Merleau-Ponty : le corps et le monde
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 対話と教育―レヴィナスから考える2022

    • Author(s)
      馬場智一
    • Organizer
      レヴィナス協会第5回大会 シンポジウム「教育と対話 レヴィナスとローゼンツヴァイクから出発して」
  • [Book] レヴィナス読本2022

    • Author(s)
      レヴィナス協会、渡名喜 庸哲、藤岡 俊博、石井 雅巳、犬飼 智仁、小手川 正二郎、佐藤 香織、長坂 真澄、服部 敬弘、馬場 智一、平石 晃樹、平岡 紘、村上 暁子
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      法政大学出版局
    • ISBN
      978-4588151286

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi