• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ミシェル・フーコーの思想と監獄情報グループ(GIP)に関する思想史的・理論的研究

Research Project

Project/Area Number 22K00092
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

佐藤 嘉幸  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (90420075)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 箱田 徹  天理大学, 人間学部, 准教授 (40570156)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywordsミシェル・フーコー / ポスト68年 / 哲学 / 社会理論 / 社会運動
Outline of Annual Research Achievements

監獄情報グループ(以下GIP)とは、ミシェル・フーコー、ジャン=マリー・ドムナック、ピエール・ヴィダル=ナケによって1971年2月に設立され、1972年末まで活動した社会運動である。それは、収監者たち自身に監獄の「耐え難い」状況を発言させ、それを社会に知らしめ、同時に、監獄システムに関わる知識人、専門家を動員することを目的としていた。この運動には、ジル・ドゥルーズ、ダニエル・ドゥフェール、ダニエル・ランシエール、ジャック=アラン・ミレール、ジャック・ドンズロ、エレーヌ・シクスーなど、多くの知識人が関与していた。当時はポスト68年の時期に当たり、社会運動が盛んに展開されると同時に、政治活動への警察の取り締まりが厳格化されていた時期であり、そのため、学生や若者の活動家たちが大量に逮捕され、投獄されていた。彼らが大量に監獄に送られることで、それまで知られていなかった、フランスの監獄システムの暴力性、矛盾、機能不全などが社会全体に暴露されていったのである。GIPの活動は、政治囚と普通囚を連帯させ、監獄におけるそれら「耐え難いもの」を社会に知らしめることを目的として開始され、監獄における大量の囚人アンケートを出発点として、その後頻発する監獄暴動の情報収集に積極的に関与していく。今年度は、GIPが発行していた冊子『耐え難いもの』の読解、分析を通じて、GIPとフーコー思想との関係を考察した(本書は日本語に翻訳、刊行予定)。関連成果として Power and Resistance: Foucault, Deleuze, Derrida, Althusser(Verso)、『ミシェル・フーコー』(講談社)を出版した。日本におけるGIPと同様の活動として監獄人権センターがあるが、その代表の海渡雄一弁護士をフーコー研究フォーラムに招聘し、監獄人権センターの歴史と現状についてご講演いただいた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究はフーコー研究フォーラムと共同で研究活動を行っており、公開研究会の開催を通じて研究成果を社会に還元している。今後も、そのような方針で研究活動を続行していく。

Strategy for Future Research Activity

GIPが発行していた冊子『耐え難いもの』の翻訳、刊行を通じて、研究成果を社会に還元する予定である。また、引き続きフーコー研究フォーラムを通じた研究成果の公開も行っていく。

Causes of Carryover

本年度はすべての研究会をオンラインで行なったため、次年度使用額が生じた。来年度以降、成果出版のために使用する予定。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] パリ第8大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      パリ第8大学
  • [Journal Article] 構造主義からニーチェ的系譜学への移行期のテキスト群としての:ミシェル・フーコー『狂気・言語・文学』2023

    • Author(s)
      佐藤嘉幸
    • Journal Title

      図書新聞

      Volume: 2023-01-28 Pages: 5-5

  • [Journal Article] 戦争とレイシズムの時代における非暴力のマニフェスト2022

    • Author(s)
      佐藤嘉幸
    • Journal Title

      ジュディス・バトラー『非暴力の力』

      Volume: - Pages: 229-250

  • [Presentation] Comment imposer une limite absolue au capitalisme ?: Philosophie politique de Deleuze et Guattari2023

    • Author(s)
      Yoshiyuki SATO, Jun Fujita Hirose
    • Organizer
      Seminaire "Nietzsche et la philosophie de Deleuze", Universite Paris 8
    • Invited
  • [Presentation] Du groupe assujetti au groupe-sujet : Philosophie politique de Deleuze et Guattari2023

    • Author(s)
      Yoshiyuki SATO
    • Organizer
      Atelier L’Anti-OEdipe, Universite Paris 8
    • Invited
  • [Presentation] ネグリ=ハート『アセンブリ』書評会コメント2022

    • Author(s)
      佐藤嘉幸、箱田徹
    • Organizer
      フーコー研究フォーラム
  • [Presentation] アナーキズムか、社会民主主義か:バトラー『非暴力の力』+ブラウン『新自由主義の廃墟で』2022

    • Author(s)
      佐藤嘉幸
    • Organizer
      フーコー研究フォーラム
  • [Presentation] バトラー『非暴力の力』+ブラウン『新自由主義の廃墟で』書評会コメント2022

    • Author(s)
      箱田徹
    • Organizer
      フーコー研究フォーラム
  • [Presentation] Singularite, devenir-soi, revolution antipastorale : le dernier Foucault et son tournant vers la resistance2022

    • Author(s)
      Yoshiyuki SATO
    • Organizer
      Seminaire "L’empire de l’involontaire et la volonte de n’etre pas gouverne", Unievrsite Paris 8
    • Invited
  • [Book] Power and Resistance: Foucault, Deleuze, Derrida, Althusser2022

    • Author(s)
      Yoshiyuki SATO
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      Verso
  • [Book] ミシェル・フーコー:権力の言いなりにならない生き方2022

    • Author(s)
      箱田徹
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      講談社
  • [Book] 非暴力の力2022

    • Author(s)
      ジュディス・バトラー(佐藤嘉幸・清水知子訳)
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      青土社
  • [Remarks] フーコー研究フォーラム

    • URL

      https://www.facebook.com/michel.foucault.reserarch.forum.jp

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi