• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

メランヒトンにおける「自然の光」説の受容と発展に関する思想史的研究

Research Project

Project/Area Number 22K00110
Research InstitutionKokushikan University

Principal Investigator

菱刈 晃夫  国士舘大学, 文学部, 教授 (50338290)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords自然法 / キケロー / 自然の光 / 生得観念 / 神学要覧
Outline of Annual Research Achievements

「自然の光」説を基盤とする思想、すなわち自然法思想が極めて明瞭にあらわれている 、まずは神学の分野に焦点を合わせ 、主な資料として『神学要覧』を取り上げた。この改訂の内容を大きく三つの時期に分けてたどりながら、メランヒトンの自然法思想と、その根底にある「自然の光」説の受容過程の一端を浮き彫りにした。あわせて、その前提となっているキケロー思想の中で、「自然の光」や「生得観念」がどのように捉えられているのか、整理した。
メランヒトンは1521年の初版『神学要覧』いわゆる『ロキ』と、その草稿ともいえるカピタから、すでに自然法思想を明確に記している。「自然法は共通の見解〔判決文〕であり、すべての人々が等しく賛同する。さらにそれどころか神は各人の精神に(cuiusque animo) 、それを道徳に合わせて〔道徳と適合させられた自然法を〕刻み込んだ(insculpsit)」。次に、初版を第一世代と名づけるなら、第二世代といえる1535年版の『ロキ』、さらにメランヒトン自身によるドイツ語版『ロキ』に、そして第三世代1559年版の最終『ロキ』に、自然法と「自然の光」を探った。「自然法は神の法〔律法〕の知識であり、人間の本性に挿入されている」。「人間の精神には何らかの知識が、あるいはいわば光が挿入されていて、これによって自らによって何かを認識し判断する」。「ちょうど光が神によって目の中に置かれている(inditum)ように、ある種の知識〔観念〕(notitiae)が人間の精神には植え付けられている」。いずれにせよ、メランヒトンが生きた歴史的・社会的現実と激動の中で、メランヒトンにとって自然法と、それを支える「自然の光」説は、人間の自由意志と責任の拠り所となり、とりわけ教育による現実の社会的秩序再構築のための、究極的な支柱となり続けてきたことが浮き彫りにされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

『神学要覧』における自然法思想の変遷と「自然の光」説について探ることができたのみで、予定していた修辞学や弁証学、自然学や倫理学のテキストまでは、とうてい組織的な探索の手を伸ばすことができなかったから。

Strategy for Future Research Activity

ひとまずメランヒトンが「自然の光」説を受容する源泉となっている重要人物・キケローについて、その解釈のプロセスを、計画通り進める作業へと移る。
修辞学と弁証学については、自然学や倫理学の学問的あるいは方法的フレームを形成しているジャンルでもあり、この中に、自然学や倫理学の内容も、実例として豊富に含まれている。とくにメランヒトンの自然学や自然思想については、これだけで独自の研究テーマとなりうる大きな領域でもあり、新たな研究課題として設定する必要性もある。倫理学については、すでに先行する研究でも取り上げてきたので、自然法や「自然の光」説の変化をピンポイントで抽出してたどることは可能である。したがって未だ未開拓の部分へと、まずは計画通りに進めてみたい。さらに大学での同僚である、シュップフや、さらにその後のゴクレニウスら、メランヒトンの後継者についても、できる限り資料を収集し、計画の中心線だけは保つように努力したい。

Causes of Carryover

今年度はドイツでの資料収集が困難であり、そのための使用ができなかったが、次年度にあわせて主に資料収集のために用いる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] メランヒトン『神学要覧』における自然法思想の変遷2023

    • Author(s)
      菱刈晃夫
    • Journal Title

      国士舘人文学

      Volume: 13 Pages: 19-36

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 翻訳 : メランヒトン『神学要覧』(1559 年)―その 6 ―2023

    • Author(s)
      菱刈晃夫
    • Journal Title

      国士舘人文科学論集

      Volume: 4 Pages: 101-112

    • Open Access
  • [Presentation] 初期メランヒトンの自然法理解2022

    • Author(s)
      菱刈晃夫
    • Organizer
      日本ルター学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi