• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

バイオサイエンスの時代における生の哲学と芸術ー生資本と21世紀の批判のエコノミー

Research Project

Project/Area Number 22K00138
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

清水 知子  東京藝術大学, 大学院国際芸術創造研究科, 准教授 (00334847)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords生命 / 死 / テクノロジー / AI / メディア / ジェンダー / 動物 / アート
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、生命科学をめぐる技術的革新が目覚ましい進展を遂げるなかで、生と死、生命と科学が交差する地平をめぐる様々な芸術作品に焦点をあてながら、その倫理的・政治的課題と可能性を、現代芸術を通して考察するものである。研究2年目にあたる2023年度は、前年度の研究成果をもとに芸術と科学、生命とテクノロジーに関する具体的な作品と関連資料を整理し、アーティスト、科学者にインタビュー調査を行いながら文献と作品の考察を行った。またその成果について、 インドで開催された国際会議(The 14th Inter-Asia Cultural Studies Biennial Conference)にてPosthumanism and Feminist Practices in the Arts and Popular Media を、、及び日本メディア学会秋季大会にてディスカッサントとして「メディア考古学と芸術 ーテクノダイバーシティと未来のアーカイブを再考する」について、さらに名古屋大学において、名古屋大学超域文化社会センター 主催の第19回TCSセミナー にて「ポストヒューマン時代のメディアと芸術 」、名古屋大学国際会議「Gender - Technology - Culture」にて「サイバーフェミニズムとAIの未来 ージェンダー、人種、ロボットをめぐる政治的想像力」を「サイバーフェミニズムとAIの未来 ージェンダー、人種、ロボットをめぐる政治的想像力」 について発表し有意義な議論を交わすことができた。また論考としても、『I.R.S.ージャック・ラカン研究』において「クィア理論と暴力の政治学ージュディス・バトラーにおける生/性の哲学の可能性と陥穽 」について、『世界』において「AIをクィアするープロメテウスの子どもたちはどこへ行くのか 」について研究成果の一部をまとめることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、前年度の研究発表を展開させ、積極的に国内外の学会および研究会でその成果を発表することができた。2024年度は最終年度として、これまでの研究成果を公開すべく、3年間の活動を総括していきたい。

Strategy for Future Research Activity

最終年度では研究成果の公開に向けて3年間の活動を総括する。(1)前年度の調査に基づき、理論的な洞察をもとに分析を行い、その成果を国内外の会議において発表及び論文としてまとめる。(2)3年間の集大成としてその成果を国際学会で発表し、また単行本として刊行するために必要な最終的な資料の確認、追加のインタビュー調査を行う。(3)研究成果の刊行。英文の専門誌、国内外の学会を中心に幅広く議論を提起し、かつ上記の研究成果を今後の研究の基盤となる質と量をもったものとして刊行する。

  • Research Products

    (23 results)

All 2024 2023

All Journal Article (13 results) Presentation (6 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 世界のアーティスト2024 ソフィア・アル・マリア2024

    • Author(s)
      清水知子
    • Journal Title

      美術手帖

      Volume: 76 Pages: 10-13

  • [Journal Article] 世界のアーティスト2024 アヨン・キム2024

    • Author(s)
      清水知子
    • Journal Title

      美術手帖

      Volume: 76 Pages: 18-21

  • [Journal Article] 世界のアーティスト2024  アレックス・ダ・コルテ2024

    • Author(s)
      清水知子
    • Journal Title

      美術手帖

      Volume: 76 Pages: 64

  • [Journal Article] 世界のアーティスト2024 アジズ・ハザラ2024

    • Author(s)
      清水知子
    • Journal Title

      美術手帖

      Volume: 76 Pages: 106

  • [Journal Article] 世界のアーティスト2024 セマンティカ・プロダクションズ2024

    • Author(s)
      清水知子
    • Journal Title

      美術手帖

      Volume: 76 Pages: 69

  • [Journal Article] 世界のアーティスト2024 アレクサンドラ・デイジー・ギンズバーグ2024

    • Author(s)
      清水知子
    • Journal Title

      美術手帖

      Volume: 76 Pages: 74-75

  • [Journal Article] AIをクィアするープロメテウスの子どもたちはどこへ行くのか2024

    • Author(s)
      清水知子
    • Journal Title

      世界

      Volume: 978 Pages: 126-131

  • [Journal Article] ジュディス・バトラー「哀悼のコンパスー暴力を批判する」翻訳及び解説2023

    • Author(s)
      清水知子
    • Journal Title

      世界

      Volume: 976 Pages: 35-43

  • [Journal Article] 記憶の継承、未来の複数性2023

    • Author(s)
      近藤銀河+西條玲奈+清水知子(鼎談)
    • Journal Title

      攻殻機動隊 M.M.A. - Messed Mesh Ambitions_

      Volume: 1 Pages: ー

  • [Journal Article] 怪物とファンタジーの紡ぎ手たち―J・R・R・トールキンと「人種」をめぐる覚書2023

    • Author(s)
      清水知子
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 811 Pages: 113-122

  • [Journal Article] クィア理論と暴力の政治学ージュディス・バトラーにおける生/性の哲学の可能性と陥穽2023

    • Author(s)
      清水知子
    • Journal Title

      I.R.S.ージャック・ラカン研究

      Volume: 22 Pages: 127-144

  • [Journal Article] 共同討議 表象文化論の批評性2023

    • Author(s)
      石岡良治, 入江哲朗, 清水知子, 橋本一径
    • Journal Title

      表象

      Volume: 17 Pages: 46-74

  • [Journal Article] ポップを擬態し、パララックスを生きる:アレックス・ダ・コルテ 新鮮な地獄展(金沢21世紀美術館)レビュー2023

    • Author(s)
      清水知子
    • Journal Title

      Tokyo Art Beat

      Volume: ー Pages: ー

  • [Presentation] 「サイバーフェミニズムとAIの未来 ージェンダー、人種、ロボットをめぐる政治的想像力」2023

    • Author(s)
      清水知子
    • Organizer
      Gender - Technology - Culture
  • [Presentation] メディア考古学と芸術 ーテクノダイバーシティと未来のアーカイブを再考する2023

    • Author(s)
      清水知子
    • Organizer
      日本メディア学会秋季大会ワークショップ4(理論研究部会)『メディア考古学とは何か?』とは何か?
  • [Presentation] 魔法使いの弟子たちはどこへ行くのか──誤配・訂正可能性・民主主義の未来2023

    • Author(s)
      清水知子
    • Organizer
      脱構築研究会シンポジウム「25年後の『存在論的、郵便的』から『訂正可能性の哲学』へ」──東浩紀氏とのディスカッション」
  • [Presentation] ディズニーと多様性の行方ー動物と魔女のエコロジー2023

    • Author(s)
      清水知子
    • Organizer
      東京都立大学オープンユニバーシティ「マンガとアニメの力を考える」
  • [Presentation] Posthumanism and Feminist Practices in the Arts and Popular Media2023

    • Author(s)
      SHIMIZU, Tomoko
    • Organizer
      The 14th Inter-Asia Cultural Studies Biennial Conference
  • [Presentation] ポストヒューマン時代のメディアと芸術2023

    • Author(s)
      清水知子
    • Organizer
      名古屋大学超域文化社会センター 第19回TCSセミナー
  • [Book] 森元斎編『思想としてのアナキズム』2023

    • Author(s)
      清水知子
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      以文社
  • [Book] フランツ・カフカ著、 アンドレアス・キルヒャー編『カフカ素描集』 (翻訳)2023

    • Author(s)
      清水知子
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      みすず書房
  • [Book] LOOP映像メディア学2023

    • Author(s)
      清水知子
    • Total Pages
      452
    • Publisher
      左右社
  • [Book] ねこのほそ道2023

    • Author(s)
      清水知子
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      torch press

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi