• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

祇園祭を中心とする染織品の外来要素と受容に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22K00163
Research InstitutionKyoto City University of Arts

Principal Investigator

吉田 雅子  京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 教授 (40405238)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords染織 / 祇園祭 / 工芸 / 日本 / 中国 / ヨーロッパ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は京都の祇園祭の染織品のうち、中国、日本、ヨーロッパ等の間の影響が現れている主題に焦点を絞って調査を行うもので、江戸時代に染織品を通して受容 された中国やヨーロッパなどの外来要素と、その図様に含まれる意味、その主題と祭礼内容との関連性などを明らかにすることを目的とする。
4年計画の2年目にあたる2023年度は、スウェーデンで調査を行い、その後にポーランドで開かれる国際染織学会(Centre international d’etude des textiles anciens, CIETA)の会議で発表を行う予定だった。
スウェーデンでは、17世紀に建てられたカール・ウランゲル伯爵の居城の一室に掛けられているタペストリーのシリーズを調査し、日本に伝来する作例に関連する新しい比較作例の情報を得ることができた。
だが、ポーランドに発つ晩に家族の訃報が入り、急遽日本に帰ることになった。帰国してすべてが一段落した時点で、ポーランドで発表しようとしていた内容を論文に仕立て上げ、「日本で制作された江戸時代の羊毛製タペストリー-祇園祭などの綴織を中心に-」(京都市立芸術大学研究紀要、66号)として公表した。これは、16世紀後半から17世紀初頭にフランドルで作られて日本に舶載された羊毛製のタペストリーと、その影響を受けて日本で19世紀初頭に作られた作品を比較する内容である。日本作の図様、材質、技法の特徴を指摘し、化政期の日本におけるヨーロッパ文物の受容の一様態を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

スウェーデンでの調査を順調に行うことができ、新しい作品の情報を得ることができた。その後の国際学会での発表は家族の急逝で遂行できなかったが、発表予定の内容をまとめて論文として公表したため、当初目指した内容はある程度達成することができた。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、以前から行っていた祇園祭伝来の百子図(唐子嬉遊図)の綴織に関する調査をまとめて、論文に仕立てて発表したい。また、2023年度にスウェーデンで調査した内容をとりまとめて、祇園祭に伝来するタペストリーとヨーロッパに伝来する類品を比較する論文をできれば執筆したい。また、琉球王国経由で祇園祭に流入したと思われる龍袍の調査や、オランダ東インド会社経由で流入したインド製やヨーロッパ製の更紗の調査の下準備も、少しづつ行なってゆきたい。もしうまく調整がつくようなら、夏の終わりにヨーロッパで類品の調査も行いたい。

Causes of Carryover

家族が急逝したため、渡航を中断して帰国しなければならなかった。そのため、渡航費・ヨーロッパ調査費・学会参加費として確保しておいた金額が少しあまり、当初の計画との差異が生じた。この金額は次年度に繰り越し、国内での調査費用や海外への渡航費などに使用したい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 日本で制作された江戸時代の羊毛製タペストリー:祇園祭などの綴織を中心に2024

    • Author(s)
      吉田雅子
    • Journal Title

      京都市立芸術大学研究紀要

      Volume: 66 Pages: 15-37

    • Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi