• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Shinto-Buddhist Syncretism and Buddhist Sculptures in Medieval Japan

Research Project

Project/Area Number 22K00172
Research InstitutionTokyo National Museum

Principal Investigator

増田 政史  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 研究員 (50847134)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords神仏習合 / 本地仏 / 仏像 / 神像 / 南都
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究実績として、本研究が対象とする中世の前段階である奈良時代や平安時代における神仏習合の様相について調査研究を進めた。
奈良時代の神仏習合については、明治時代まで奈良・大神神社の神宮寺に安置されていた仏教彫刻を対象として過去に実施した調査で得た情報の整理を行なった。大神神社の神宮寺にはすでに奈良時代に仏教彫刻が安置されていたが、鎌倉時代になるとこの神宮寺で活動した僧侶たちによってもたらされた教学や思想、主に密教を介して神と仏の関係に新たな傾向がみられるようになった。大神神社の神宮寺が創建された奈良時代にはまだ日本には本格的な密教は伝わっていなかったため、密教を介した神仏習合の動きは、中世においてこそ生じたものといえる。
また、平安時代の神仏習合については、京都の南山城地域に伝来する神仏習合にかかわる作例の実見を行なった。南山城は行政区分としては京都ではあるが、文化圏としては古代より奈良という特色のある地域で、この地域における神仏習合の様相を明らかにすることは深い意義がある。具体的には、現在、当該地域の寺院に伝わる平安時代の仏教彫刻のなかで、もともとは近隣の神社の神宮寺に安置されていた作例がいくつかある。また当該地域では鎌倉時代にいたると奈良の大寺院の僧侶たちが隠棲し、それに伴い神仏習合においても新たな動きがみられるようになった。このことは本研究を進める上で重要な事例であり、本年度は簡略な実見にとどまったが、今後より詳細な調査を実施していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は過去の調査で得た情報の整理や今後の調査の準備などが主な研究実績だったため、詳細な調査の実施や成果発表が不十分であった。次年度以降はこれらの点を改善して調査研究を進めていく。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、本研究に関する重要作例の実地調査および文献史料の精査・精読を実施していく。また、本研究の成果は論文の公刊などで発表する予定である。

Causes of Carryover

本年度は過去の調査で得た情報の整理や今後の調査の準備などが主な研究実績だったため、具体的な調査実施や成果発表が不十分であった。次年度以降はこれらの点を改善して調査研究を進めていく。それに伴い、調査のために必要な機具・機材の購入、旅費などの費用が必要になる。そのため、当該補助事業の延長および当該助成金の請求をするものである。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi