• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

『集神州三宝感通録』巻下「神僧感通録」の釈読と関連作品の研究

Research Project

Project/Area Number 22K00191
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

肥田 路美  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00318718)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords道宣 / 霊験説話 / 中国仏教 / 神僧
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、唐代初期の学僧道宣の著作『集神州三宝感通録』巻下の掉尾に置かれた「神僧感通録」を対象とし、そこに収録された後漢~南北朝時代の三十人の僧俗をめぐる霊験説話を詳細に読解し、そこから抽出される問題を掘り下げて論ずることを目的としている。
2年目に当たる2023年度は、曹魏時代の朱士行、西晋時代の耆域、東晋時代の仏調、揵陀勒、抵世常、闕公則、滕並の各条について、校勘、訓読、現代語訳と詳細な注釈を進めた。また、これらの条に取り組む過程で「神僧感通録」の序文および安世高条における聖果、神報などの語義の解釈についても再考が必要なことに思い至り、あらためて読み直しをおこなった。結果として、注の総件数は113件に達した。そのうち特に仏教美術に関係する項目としては、霊鷲山中の大迦葉、能仁仏の付した太衣、神の為に仏寺を建立すること、僧侶の服章についての戒律、トウ利天宮、天匠、旧い寺塔の発掘、仏像の法量としての八尺、鉢いっぱいの香飯と維摩経のイメージ、木を刻んで僧のすがたに擬すこと、などがある。
また、これと並行して前年度の成果をまとめた『美術史料として読む『集神州三宝感通録』―釈読と研究(十五)』を8月に刊行し、国外の研究機関や関係する研究者に配布した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画では、滕並条までの各条を扱った成果をまとめ、『美術史料として読む『集神州三宝感通録』―釈読と研究―(十六)』として年度末に刊行することを目指したが、研究代表者が体調を崩したため進捗がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、引き続き東洋美術史、説話文学、仏教学、中国史を専門とする大学院生ら有志との研究会方式で、23年度の成果のまとめと並行して、新たに竺法進、李恒、仏図澄、釈道安、単道開、何充の僧、桓温の尼、杜願の僧、廬山の僧、竺僧朗、梁法相、杯度、釈道冏、求那跋摩、侖の両尼の各条の訓読と現代語訳を行う。

Causes of Carryover

2023年度末に刊行する計画だった23年度の成果報告書『美術史料として読む『集神州三宝感通録』―釈読と研究―(十六)』の原稿の執筆・編集作業が遅れて刊行が2024年7月頃にずれ込むことから、編集経費・印刷経費の支出が次年度(24年度)に繰り越すこととなったため。現在、(十六)の原稿は6割ほど完成しており、引き続き編集作業をおこなって、24年度上半期末には刊行できる見通しである。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023

All Journal Article (4 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 道宣撰『集神州三宝感通録』霊像垂降録の仏像観―僧祐撰述「雑図像」と比較して―2023

    • Author(s)
      肥田路美
    • Journal Title

      『中国美術史の眺望―中国美術研究会論集』曾布川寛・宇佐美文理編、汲古書院

      Volume: - Pages: 21-40

  • [Journal Article] アジアから見た奈良平安の仏教美術2023

    • Author(s)
      肥田路美
    • Journal Title

      『アジア仏教美術論集東アジアⅦアジアの中の日本』中央公論美術出版

      Volume: - Pages: 73-89

  • [Journal Article] 南斉武帝の瑞石像と吉野寺放光樟像2023

    • Author(s)
      肥田路美
    • Journal Title

      『中日古典学ワークショップ論集―文献・文学・文化―』河野貴美子編、汲古書院

      Volume: - Pages: 669-691

  • [Journal Article] 宰相姚崇による長安・洛陽での造仏活動2023

    • Author(s)
      肥田路美
    • Journal Title

      『論集隋唐佛教社会とその周辺』氣賀澤保規編、汲古書院

      Volume: - Pages: 121-154

  • [Presentation] 仏教美術の物語表現法2023

    • Author(s)
      肥田路美
    • Organizer
      2023年度説話文学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 成都出土的弥勒成仏像与観世音成仏像2023

    • Author(s)
      肥田路美
    • Organizer
      四川大学第四届国際宗教芸術与文化学術研討会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 関于弥勒仏作為倚坐形如来像的確立時期2023

    • Author(s)
      肥田路美
    • Organizer
      考古学視野下的3-13世紀中国墓葬美術与宗教美術国際学術研討会
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi