2022 Fiscal Year Research-status Report
感染対策をふまえた日伊・日台国際連携による触覚美術鑑賞ツール開発・実践研究
Project/Area Number |
22K00246
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
武末 裕子 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (10636145)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古屋 祥子 山梨県立大学, 人間福祉学部, 准教授 (50557824)
平尾 百合子 山梨県立大学, 看護学部, 教授 (50300421)
大内 進 星美学園短期大学, 日伊総合研究所, 客員研究員 (40321591)
芝田 典子 山梨大学, 教育学部, 協力研究員 (30969431)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 地域連携 / 彫刻 / 触覚による美術鑑賞 / 国際共同研究 / インクルーシブ教育 / 感染症対策 / 視覚障害 / 教材開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は理論と実践の相互から、感染症に留意した触覚美術鑑賞法の新たな可能性を明らかにすることを目的とし、具体的には感染症に対応した国内外における触覚による美術鑑賞事例状況を調査、国内外の大学間・美術館と連携をはかりながら、新たな題材・教材を創造するものである。初年度の本年はイタリアと台湾の連携基盤作りを中心に、美術鑑賞教材開発(主に絵本と立体作品)と感染症に留意した安全な美術鑑賞法の提案を行った。
1. 国内外事例調査・分析 触覚による美術鑑賞ツール調査(1)イタリアの事例調査(Federazione Nazionale delle Istituzioni pro Ciechi(イタリア盲人支援施設連盟(ローマ))の触覚鑑賞絵本、ドゥォーモ美術館の情報収集(2)台湾の事例調査(国立台湾芸術大学・大葉大学・中興大学・台中美術館・故宮博物院・台北市国立図書館啓明分館)の調査と大学共同研究(3)日本の事例調査 兵庫県立美術館・国立民族学博物館・京都国立美術館他(国内の触覚教育に関連する研究会等) 調査により、日本国内での取り組みから参考となる資料を収集。 2.国内外事例を実践につなぐため、県内盲学校や国内外の彫刻家・研究者、学生の協力で、山梨県立図書館(2022年10月21日(金)-10月23日(日)の3日間、山梨県立図書館、759名来場参加)と国立台湾芸術大学(2022年11月2日(水)-11月13日(日)の12日間、台湾国立台湾藝術大学教研大樓国際展覧廊、632名来場参加)で展覧会を開催した。 3.美術鑑賞ツールの開発実践(1)美術鑑賞題材の開発について、2の実践を通して、視覚障害者団体の助言を得ながら報告書で発表をした。(2)研究代表者と分担者それぞれに、感染症対策を踏まえた触れる鑑賞法実践について振り返り、論文等で研究発表を継続した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
順調に進展している理由は協力体制にある。 イタリアと台湾の提案もあり、イタリアのFederazione Nazionale delle Istituzioni pro Ciechi(イタリア盲人支援施設連盟(ローマ)と台湾3大学や公立美術館・博物館の情報収集(国立台湾芸術大学・大葉大学・中興大学・台中美術館・故宮博物院・台北市国立図書館啓明分館)も可能になった。新型コロナ感染症対策を行いながら、日伊台の共同研究が順調に進み、収集した情報を参考に実践することが可能となった。発表会や講演会、ワークショップや定例会はzoomと対面の2タイプで同時開催した。 また、イタリアの触る絵本の映像資料を元にその内容や活用法について考えを深めることができた。そして、台湾でのQRコードを活用した鑑賞法の検討、視覚障害者福祉施設の協力体制により、助言協力を得ながら検証を進めることができた。 また、日伊だけで進めてきた調査研究に台湾の専門家が協力者として加わってきたことで、ヨーロッパ圏だけではなくアジア圏の触察による美術鑑賞の取り組み状況がわかってきた。 これらの調査は当初新型コロナ感染症のため、渡航が難しいことが懸念され、現地研究分担者協力が不可欠として分担者の追加を行なったが、分担者が地元の研究者へ協力者として働きかけを強化したため、より充実した調査・研究内容となった。 また、教材進捗を紹介する展覧会等では、感染看護学専門の研究者が分担者として、流行している型に応じた消毒方法や換気の基準を十分に協議した後に、開催することができた。現在も新型コロナ感染症の流行は継続しているため、今後も慎重に協議を重ねながら研究を深めていく事とする。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度の令和4年度は当初から台湾での調査と実践を予定していた。現地協力者の尽力と新型コロナ感染症の流行の落ち着きにより順調な研究状況で事例調査・分析、実践の反映が可能となった。 2年目の令和5年度前半には、新型コロナ感染症の流行型に応じた感染対策と鑑賞法の考案がより具体的に求められていることを踏まえ、先に述べたように、専門家の助言を仰ぎながら、世界的な対策方法を調査し準備を進める必要がある。令和5年度後半は感染状況を鑑みながらの実際に公共施設内での研究公開と研修会開催、報告書の作成により普及に努める。 並行して、日伊台の美術館調査、実見・実態調査を継続していく。分担者が中心となって考案した調査案を実行に移し、分担者は日本・台湾の美術館調査を中心に継続予定である。 また、代表者はイタリアと台湾での調査をオンラインと対面で継続する。協力関係にある美術館や公共施設、福祉機関では鑑賞実践活用を目指して、人材育成の機会を新型コロナ感染症対策時の鑑賞対応と並行して進め、進捗は相互に定例会等で確認し合い、科研終了後の教材活用普及に向け進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
台湾での展覧会(研究発表)の際に、日本での印刷物等を転用できたため、少額次年度に見送ることができた。次年度はイタリアでの調査研究・発表も含まれるため、有効に活用していきたい。
|
Remarks |
HP・ニュース等で成果を報告 (例美術館HP内容文:山梨大学、山梨県立大学等の共同研究によって制作された「種をまく人」のレリーフ版が山梨県立美術館に寄贈されました。(アンテロス美術館 イタリア 協力)どなたでも触れて「手でみる」体験ができます。このレリーフは、手でふれて鑑賞することで、絵画についての考えを深めることを目的としてつくられています。絵画の様々な鑑賞の仕方について一緒に考えてみましょう。)
|
Research Products
(19 results)